落語と墨田区の魅力
2025-01-10 17:32:22

墨田区に宿る落語の魅力!五街道雲助特集号が登場

墨田区に宿る落語の魅力!五街道雲助特集号が登場



2025年1月10日、地域コミュニティー季刊紙「すみだ報知」の第9号が発行されました。この号は、落語家の五街道雲助が名誉区民に選ばれたことを契機に、墨田区の豊かな落語文化を特集しています。彼は、昨年9月にソフトバンクの王貞治球団会長に続き、墨田区では3人目の名誉区民に選ばれました。

落語のまち“すみだ”の大特集



墨田区は、落語の噺に登場するスポットが多く、数多くの噺家が住む「落語の聖地」として知られています。五街道雲助は墨田区で生まれ育ち、今も住み続けていることから、彼のインタビューを通じて、まちの魅力と落語への愛情がたっぷりと語られています。彼の言葉からは、墨田区の歴史や文化が息づく様子が感じられます。

また、墨田区出身の落語家である古今亭圓菊と林家あんこが、名所を巡る“すみだ落語スポット”お散歩マップを作成しました。観光や散歩に役立つコースが詳細に掲載されており、地元の人や観光客にとっても楽しめる内容です。

特別な版画イラストで魅力を伝える



1面には、墨田区在住の版画イラストレーター・森英二郎による描き下ろしの版画イラストが掲載されています。落語の寄席のような、人々が集まる場に笑顔と笑いがあふれる風景をスケッチしており、その作品は“ほっこり幸せ”な墨田の風景を映し出しています。落語ファンだけでなく、アートファンにも嬉しい永久保存版のイラストです。

墨田区の多様な文化情報



「すみだ報知」は、スポーツ、文化、芸術情報など、墨田区のさまざまな魅力を伝えるフリーペーパーです。地域密着型のこの情報紙には、墨田区内の銭湯や図書館、区役所、観光協会、JR両国駅隣接の「江戸NOREN」内の観光案内所などに無料で配布されています。

このフリーペーパーは、2022年に報知新聞社が創刊150周年を迎えた際の新たな取り組みとして、墨田区に根ざした情報を届けるためにスタートしました。大相撲が両国で開催される1月、5月、9月の年3回発行されています。最新の号は、発行部数約6万5000部という人気を誇り、多くの人に親しまれています。

ブランケット判のオールカラー、全4ページの内容にて、墨田のスポーツや文化、芸術情報が盛りだくさんです。 この特集号を通じて、墨田区の魅力を再発見する機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: すみだ報知 五街道雲助 落語の聖地

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。