自然共生サイト米
2025-10-02 11:49:28

佐賀初の自然共生サイトから誕生した米とその魅力

佐賀初の自然共生サイトから誕生した米とその魅力



佐賀県の相知町、横枕は自然共生サイトとしての認定を受けた場所で、ここから生まれたのが「自然共生サイト米」です。この米は、耕作放棄予定だった田んぼを地域住民と共に再生させ、土の力を引き出した新しい米づくりの取り組みの一環として誕生しました。今年の9月18日には初めて収穫と販売が行われ、その香り高く澄んだ味わいが地域を超えて注目を集めています。

プロジェクトの背景



相知町横枕は、昔ながらの田園風景が広がっており、田んぼ・水路・ため池・雑木林が豊かな生態系を形成しています。しかし、近年は担い手不足により耕作放棄が進む一方でした。それを受け、NPO法人唐津Farm&Foodが地域住民と協力して、OECM (Other Effective area-based Conservation Measures)の認定を受けた里山の管理と再生を推進しました。このコラボレーションにより、見事に田んぼと生きものが共存できる環境を取り戻しました。収穫の際には、住民から「田んぼの風景が戻ってきた」との声が寄せられ、地域社会の絆も深まっています。

栽培の特徴



この地域で育てられる「自然共生サイト米」は、田んぼ・水路・森の自然な連続性を利用した水管理の手法が特徴です。農薬や化学肥料に過度に依存せず、地域の土と水の力を引き出した栽培方法を採用。これにより、地域の生きものたちも生息できる環境を保ちながら、最高の品質を目指しています。

また、それに伴う米の特徴も注目すべきポイントです。清らかな水と豊かな土が育んだ米は、やさしい甘みと澄んだ香りがあり、一粒一粒の粒立ちがとても良い。炊き立てはもちろん、冷めても美味しく、お弁当やおにぎりにぴったりです。新米の収穫が待ち望まれています。

製品情報



  • - 商品名: 自然共生サイト米(横枕)
  • - 内容量: 5kg、10kg、30kgなど
  • - 精米形態: 白米・玄米
  • - 品種: 夢しずく
  • - 価格: 参考価格3,800円(5kg)
  • - 収穫開始日: 2025年9月18日

また、販売はイベントやオンラインショップを通じて行われ、ぜひ多くの方に味わっていただきたいと思います。 詳しくはこちらで情報をチェックできます。

今後の展開



このプロジェクトでは、今後も地域の生物相を観察し、持続可能な自然共生の実現を目指していきます。また、地域の学校や企業と連携した教育プログラムも進め、体験学習を通じて地域の魅力を発信し続けます。地域の活性化を図りながら、多くの人々にこの素晴らしい米を届けていく予定です。これからも「自然共生サイト米」にご注目ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 自然共生サイト 唐津Farm&Food 夢しずく

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。