大阪での難病医療の未来を切り開くシンポジウム
2025年5月24日(土)、大阪府北区の扇町ミュージアムキューブにて、「難病医療推進センターシンポジウム2025」が初めて開催されます。このシンポジウムは、医療法人医誠会の主催で、難病医療に関わる専門家たちが集まり、最新の治療知見や医療現場の課題について意見交換を行う重要なイベントです。
シンポジウムの目的
本シンポジウムは、2014年に制定された「難病の患者に対する医療等に関する法律(難病法)」に基づき、毎年5月23日の「難病の日」にちなんだ企画です。医療の現場で難病に関心のある医師たちが集まり、知見を共有し、連携を強化することを目指しています。地域医療の現状を考察し、専門医同士が信頼のネットワークを築くことが大きな目的です。
専門医によるプログラム
今回のシンポジウムでは、難病医療推進センター長であり、大阪大学医学部附属病院小児科の診療科長を務める大薗恵一医師が座長を務めます。登壇する医師はすべて、大薗医師の信頼を受けた専門家で構成され、以下のプログラムが開催される予定です:
- 講演者:松永達雄先生(NHO 東京医療センター)
- 座長:阪本浩一先生(医誠会国際総合病院)
- 講演者:藤本学先生(大阪大学)
- 座長:爲政大幾先生(医誠会国際総合病院)
- - 第3部講演「潰瘍性大腸炎の初期治療と病診連携」
- 講演者:福知工先生(福知クリニック大阪梅田)
- 座長:古賀英彬先生(医誠会国際総合病院)
- - 第4部講演「ドラッグラグ・ロスは、今に始まった訳ではない ─低ホスファターゼ症の経験─」
- 講演者:和田道彦先生(ニュートン バイオキャピタル)
- 座長:北岡太一先生(医誠会国際総合病院)
開催詳細
- - 日時:2025年5月24日(土) 15:00~18:10
- - 会場:扇町ミュージアムキューブCUBE02(大阪市北区南扇町6−26)
- - 対象:大阪府内の医師および難病医療に関心のある医師(事前登録が必要)
- - 参加費:無料
申込方法
参加は医師限定で、事前申込が必要です。以下のリンクからお申し込みください。
参加申し込みフォーム
医誠会の取り組み
医療法人医誠会は、1979年に大阪で設立され、多くの病院やクリニックを運営する医療グループです。近年は難病医療推進センターを設立し、地域における難病医療の充実に向けた取り組みを強化しています。これからもシンポジウムの開催を通じて、医療現場と患者さんとの架け橋となる活動を進めて参ります。
このシンポジウムは、難病医療における最新の知見を共有し、医師同士のつながりを深めるための貴重な機会です。ぜひご参加ください。