山崎円城作品展
2025-08-19 12:13:15

音楽家・詩人の山崎円城が贈る特別な作品展「言葉のうつわ」大阪開催

特別な作品展「言葉のうつわ」大阪で開催



詩人であり音楽家の山崎円城氏が、新たな表現を追求する作品展「言葉のうつわ」を2025年9月4日から9月9日まで、大阪で開催します。この展覧会は、OSAJIのブランドディレクターである茂田正和氏のインスパイアを受けて誕生し、個々の自分を輝かせることをテーマにしています。

展示内容と会場の魅力



会場は、心地よい雰囲気のある「odd numbers | sir______」。ここは登録有形文化財に指定された大阪農林会館の3階に位置しており、歴史的な建物の趣を味わいながら、芸術作品と素晴らしい調和を楽しむことができます。この異なる特性を有する空間で、山崎円城氏が生み出した独自の世界観をお楽しみください。

展示では、山崎氏による作品に加え、詩のコラボレーションとして、嬉野肥前吉田焼の磁器に彫り起こした詩や、OSAJIが特別に処方したハンドウォッシュ「OSAJI - Madoki Yamasaki Limited Hand Wash “言葉のうつわ”」、また茂田正和が設立した音楽レーベル“fooop”から発売された12インチLP「現象 hyphenated」も販売されます。これらはすべて、作品展のテーマと呼応し、感性を刺激するアイテムとなっています。

感性のパラダイムシフト



この展示は、あなたの日常に寄り添うためのものです。山崎氏がタギングしたのは、美しい暮らしにもふさわしいヴィンテージの花器やライト、鏡などで、これらは個性を際立たせてくれる力を持っています。「言葉が日々の暮らしに寄り添うように」という願いが込められています。

また、「コモディティ化した文化からの脱却」や「物質価値から精神価値の重視」など、多様性のある世界へのシフトも訴えかけており、訪れる人々に新しい視点を提供します。

ハンドウォッシュとその特性



特に注目すべきは、エディションナンバーが刻まれたハンドウォッシュです。この漢詩を刻んだ磁器ボトルは、単なる生活用品にとどまらず、美を意識した存在感を放っています。使い終わった後にはアルミキャップに付け替えることで、一輪挿しとしても利用可能です。磁器ボトルは、使用するたびに風合いが変わるため、使い手の時間を静かに刻んでいきます。

また、特別に調香された香りは穏やかな気持ちを呼び起こし、心を落ち着けるひとときを提供します。香りには、稲科の植物の根である“ベチバー”を中心にカルダモン、コリアンダー、セージ、グレープフルーツが加わり、アジアンテイストで軽やかな感覚を醸し出します。

開催概要とアクセス情報



「言葉のうつわ」は、2025年9月4日から9月9日まで開催され、日曜祝日には18時までの営業です(定休日:水曜日)。入場は無料で、多くの皆様が楽しむことができる貴重な機会です。アーティスト在廊日も設定されており、直接アーティストと交流できるチャンスもあります。

この機会に、ぜひ「言葉のうつわ」に足を運び、感性を刺激する特別な体験をお楽しみください。そこには、あなた自身が生きる道筋を思索し、新たな発見が待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: OSAJI 作品展 山崎円城

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。