名作住宅「聴竹居」の魅力を語るトークイベント
2025年12月8日、大阪において特別なイベントが開催されます。国の重要文化財「聴竹居」に関する最新の写真集『聴竹居——本屋・閑室・茶室 100年目の全貌』の発売を記念し、著者の小林浩志氏と監修者の松隈章氏によるトークイベントが行われます。このイベントは、著名な建築家藤井厚二の誕生日に合わせて企画されているため、さらに意味深いものとなるでしょう。
聴竹居とは?
「聴竹居」は、100年を超えた歴史を持つ名作住宅で、日本の住宅の理想像を具現化した建築として知られています。近年、その保存修理事業が完了し、さらに多くの人々にその真の姿を見せています。小林浩志氏が手掛けた写真集では、300点以上の写真を収録し、各写真に解説を添えることで、藤井厚二が創り出した工夫や美しさを深く体感することができます。
トークイベントの見どころ
このイベントでは、松隈章氏が登壇し、著者との対話を通じて「聴竹居」の魅力を解き明かす予定です。小林氏によるユニークな視点からのアプローチは、参加者に新たな発見を提供することでしょう。また、イベントは無料で参加可能で、定員は100名(先着順)となっています。
特典も豊富
参加者には、小林浩志氏が撮影した「聴竹居」のオリジナルプリントがプレゼントされる特典も。さらに、イベント後には懇親会も予定されており、参加者同士の交流を深めるチャンスもあります。
開催概要
- - 日時: 2025年12月8日(月)18:00~19:30(17:30開場)
- - 会場: 株式会社竹中工務店 大阪本店1F「いちょうホール」(大阪市中央区本町4-1-13)
- - 登壇者: 小林浩志(著者) & 松隈章(監修者)
- - 定員: 100名(先着順)
- - 参加費: 無料
参加方法
詳細は
こちらから確認できます。
多彩な展覧会が催される2025年
2025年は、藤井厚二や聴竹居に関するさまざまな展覧会が開催される予定です。3月から6月には国立新美術館で「リビング・モダニティ住まいの実験1920s-1970s」展が行われ、さらに9月から兵庫県立美術館で別の展覧会も予定されています。これらの展覧会と本トークイベントは、まさしく「藤井厚二/聴竹居イヤー」であり、この機会にその魅力を再確認することができるでしょう。
イベントを通じて、聴竹居の持つ魅力を再発見し、建築デザインの深さに触れてみてはいかがでしょうか。ぜひお越しください!