『Harmony of Life』
2025-09-29 14:45:08

万博特別企画『Harmony of Life』で地球の調和を音楽で表現

万博特別コラボ企画『Harmony of Life』



2025年に開催される大阪・関西万博において、特別なプログラム『Harmony of Life』が実施されることが発表されました。この企画は、国連パビリオンとシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」のコラボレーションによって生まれたもので、アニメーション監督でありメカニックデザイナーでもある河森正治氏がプロデューサーを務めます。

開催概要


このプログラムは、2025年10月11日(土)の16:00から16:30まで、大阪・関西万博内のシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」内の宇宙の窓ステージで行われる予定です。内容は、オープニングから国連パビリオンの代表によるスピーチ、河森氏の挨拶、そして音楽的なパフォーマンスで構成されます。特に、SDGs関連のソロ演奏や、アニメ『地球のラテール』の主題歌「地球のオーケストラ」の特別演奏が予定されています。演奏には、作曲家の野崎良太氏とバイオリニストの伊藤彩氏が参加し、アースセイバー合唱団とのコラボも見どころです。

未来を担う子どもたちの参加


本プログラムでは、未来の地球を担う子どもたちの合唱団「アースセイバー」が登場します。「アースセイバー」は、生態系や自然の大切さを守るための地球の救世主であり、アニメ『地球のラテール』の主人公カナデが、地球の妖精からもらった魔法の力を使って地球の生き物に変身し、様々な生態系で経験を積む物語の中での存在でもあります。彼らのメッセージは、誰でも「アースセイバー」となり得るということ。自然を守りたいと希望するすべての人々へ向けたものです。

音楽を通じたメッセージ


この特別プログラムは、音楽を通じてSDGsや生物多様性の重要性を広めるための新たな試みです。この取り組みが、参加者全員の心に響き、持続可能な未来への意識を高めることを意図しています。音楽が持つ力によって、地球の調和と共生が求められていることを再確認できる、貴重な機会となるでしょう。

アニメ『地球のラテール』放送情報


さらに、関連するアニメ『地球のラテール』の放送も予定されています。2025年9月5日から、NHK Eテレにて毎週金曜日に放送されるこちらの作品も、子どもたちの成長や自然との共生をテーマにした内容が描かれています。全5話の予定で、皆様の視聴をお待ちしています。

河森正治氏のプロフィール


河森正治氏は、アニメーション監督やメカニックデザイナーとして名を馳せるクリエイターであり、多くの代表作を手掛けています。2025年の大阪・関西万博でもテーマ事業のプロデューサーとして活躍し、未来の子どもたちに向けたメッセージを発信し続けています。

この特別企画『Harmony of Life』では、音楽を通じて地球の未来を語り合い、持続可能な開発に向けた意識を深めていくことを目指しています。ぜひ皆様もこの機会をお見逃しなく、未来のための素晴らしいひとときを一緒に体験しましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 SDGs アースセイバー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。