メタバースサミット大阪
2025-09-02 19:56:22

大阪でメタバースの未来を語る「Metaverse Japan Summit 2025」開催

大阪でメタバースの未来を語る「Metaverse Japan Summit 2025」開催



大阪市・なんばパークスで、今秋9月4日(木)に「Metaverse Japan Summit 2025」が開催される。このイベントでは、メタバースの未来を見据えた議論が行われ、株式会社Meta Heroesがパートナー企業として参加することが決定した。

サミット概要


「Metaverse Japan Summit」は、一般社団法人Metaverse Japan(MVJ)が主催する日本のメタバース推進を牽引する重要なイベントであり、関西から世界に向けて新たなメタバースの時代を切り開くためのプラットフォームとなる。このサミットでは、大阪の持つ独自の都市性やエンターテイメント文化を背景に、地域経済の活性化や教育の革新をテーマにした多様な議論が展開される。参加者たちは、産官学の第一線で活躍するトップランナーたちであり、メタバース社会における具体的なビジョンを描く。

代表・松石和俊の登壇セッション「Beyond Classroom」


代表取締役の松石和俊が講演し、「メタバース×教育」の融合について議論を行うセッションも重要な見どころだ。ここでは、XRやAI、Web3などの先端技術を用いて教育環境を物理的制約から解放する新たな学び方に焦点を当て、教育界におけるその実社会への適用可能性を探っていく。

松石氏のほかにも、公立中高一貫校校長の生井秀一氏や、メタバースを活用した教育プログラムを手がける江畑氏(Meta Osaka)など、教育技術の専門家たちが集結し、次世代教育改革に必要な視点を提供する。また、文部科学大臣賞を受賞した中学生リーダーも特別ゲストとして登壇し、子どもたちの視点から未来の学びについて話す予定だ。モデレーターには馬渕邦美氏が務め、参加者たちが実践的な事例や課題を議論する。

防災メタバース体験ブース


また、当社が開発した防災メタバースを体験できるブースも出展される。このブースでは、Epic Gamesが手掛ける「Fortnite」を利用し、地震の前後の状況を学ぶためのシミュレーションゲームや、阪神・淡路大震災をテーマにしたタイムスリップストーリーゲームが体験できる。アクティブに学ぶ姿勢を促すこの体験は、参加者に防災教育を楽しく効果的に提供する。

Hero Eggの役割


さらに、会場内の「Hero Egg」ではメタバースやAIを学ぶプログラムが展開されており、子どもたちが未来の技術に触れる機会を多く提供している。このDX教育施設では、様々な体験型プログラムやセミナーが行われ、誰もが技術に学び挑戦できる環境を整えている。

Hero Eggのオフィシャルサイトはこちらからアクセスできる。興味を持った方はぜひご覧いただきたい。

まとめ


「Metaverse Japan Summit 2025」は、メタバース社会の未来を考える貴重な機会だ。地域の発展や新たな教育の形を探求し、次世代を担う子どもたちの可能性を広げるための重要なステージとなるだろう。大阪という文化の中心地で行われるこのサミットに、ぜひ参加してみてはいかがだろうか。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: メタバース Meta Heroes Hero Egg

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。