利府町が贈る新たな秋の祭り「利府うまうま祭」
利府町の新たな秋の風物詩として、「利府うまうま祭」が2025年11月9日に十符の里パークで初めて開催されます。この祭りは、利府町の歴史と現在、さらには未来への想いをつなぐ100年続く新しいお祭りです。「うま」という言葉には、美味しさ、技の巧みさ、馬の意味が込められており、町の人々の作品や食材を通じて地域の魅力を発信します。
歴史と地域の人々が織りなす祭りの意義
利府町はかつて宿場町として栄え、多くの文化や人々が行き交いました。この祭りは、そうした歴史と今を生きる人々の思いを重ね、未来へとつなぐことを目指しています。町民と地域おこし協力隊が協力して作り上げるこの祭りは、世代や立場を超え、地域の新たな魅力を育むための「町民参加型の祭り」となっています。
3つの会場で「うま」を体験
「利府うまうま祭」では、以下の3つのエリアが展開されます:
- - 味覚横丁:利府産の食材を使用した絶品グルメがずらりと並び、食の楽しみを満喫できます。
- - うまうま縁日:射的や弓づくり体験など、子どもから大人まで楽しめる体験型エリアです。
- - やぐらステージ:地元団体や人気YouTuberによる多彩なパフォーマンスが行われ、会場が賑わいます。特に「舞う舞うタイム」では、人気のYouTuber「バイヤー高橋」や「DJネモト」が登場し、盛り上がることでしょう。司会は「れのれらTV」でおなじみのおパパさんが担当します。
また、流鏑馬の現代版として開催される「利府スポーツ流鏑馬大会」では、プロ選手が披露する迫力ある演技を間近で楽しむことができます。観客にとっては、感動的な瞬間を味わえることでしょう。
歴史を感じるモニターツアーも同日開催
このイベントに合わせて、利府町の歴史を体感できる「利府町地域おこしモニターツアー」が全4回シリーズで開催されます。特に、イベントと同日行われる「東山道と栖屋駅~古代利府への招待~」では、古代の栖屋駅の跡地を訪れ、歴史を感じながら歩くことができます。参加者はツアー後に流鏑馬体験ができる特典もあります。
このモニターツアーは、「一般社団法人タンコーカナリ」と利府町地域おこし協力隊の共催で、地域の物語を体感できる貴重な体験です。
一緒に盛り上がりましょう!
100年続くお祭りの第一歩として、利府町の「うま」が響き合う一日を、ぜひ会場で体感してください。家族や友人と一緒に参加して、地元の魅力を再発見する機会にしてみてはいかがでしょうか。
イベント概要
- - イベント名: 第1回 利府うまうま祭
- - 日時: 2025年11月9日(日)9:30〜16:00
- - 会場: 十符の里パーク(利府町総合体育館・多目的運動場)
- - 主催: 利府うまうま祭実行委員会
- - 後援: 利府町・利府町教育委員会
- - 公式サイト: 利府うまうま祭
- - Instagram: @rifuumaumafes