東京二期会によるワールドプレミエ『さまよえるオランダ人』
公益財団法人東京二期会(東京都渋谷区)は、2025年9月11日から15日まで、東京文化会館の大ホールにて、ワーグナー作曲のオペラ『さまよえるオランダ人』の新制作世界初演を行います。これは、Tokyo Opera Days 2025の主なイベントであり、東京の舞台芸術に新たな息吹をもたらすことを目的としています。
本公演の特徴
本公演は“オールジャパン体制”により、国内外からの著名なクリエイターたちが集結。演出には映画や舞台で豊富な経験を持つ深作健太を迎え、指揮には日本初のワーグナー・オペラを担当する上岡敏之が立ちます。この組み合わせによって、従来のオペラの枠を超えた新しい表現が期待されています。
指揮者:上岡敏之
上岡敏之は、欧州の歌劇場での活動を経て、この公演で日本初となるワーグナー・オペラを指揮します。彼の緻密な音楽解釈と詩的なサウンドは、観客にとって新たな体験となることでしょう。音楽とストーリーの調和に期待が寄せられています。
演出家:深作健太
深作健太は、映画監督のキャリアを持つため、彼の演出には映画的なダイナミズムが色濃く反映されています。父の遺志を受け継ぎつつ、自身のアプローチで表現された『さまよえるオランダ人』は、観る者に強烈な印象を与えることでしょう。彼の演出による舞台は、感情的な深みとドラマティックな要素に満ちています。
クリエイター陣の素晴らしさ
本公演に携わるクリエイターたちも大変豪華です。舞台装置には久保田悠人が参加し、現代的な空間構築を実現します。衣装デザインは西原梨恵が担当し、彼女の多彩な経験が生かされることでしょう。また、照明設計には喜多村貴、映像には栗山聡之が名を連ねており、各分野で日本を代表する才能が結集します。
Tokyo Opera Days 2025とは?
このイベントは、東京文化会館で行われるオペラの魅力を広く伝えるためのプログラムの一環です。期間中には多様な関連イベントも行われ、オペラに興味を持つ全ての方々が楽しめる内容となっています。観客は音楽のみならず、舞台美術や演出、パフォーマンスを通じてオペラの持つ総合的なアート性に触れることができます。
『さまよえるオランダ人』について
このオペラは、悪魔の呪いに縛られたオランダ人が愛と宿命の狭間で奮闘する物語を描いています。特に、主人公の愛を求める姿が感動的で、聴き手の心に深く残ります。
2025年9月11日から15日まで、ぜひ東京文化会館でこの感動の舞台を見逃さないでください!