幕末松風録上演決定
2025-07-04 20:24:47

萩・京都維新物語で幕末を辿る朗読劇、『幕末松風録』上演決定!

萩・京都維新物語 世界遺産朗読劇『幕末松風録~萩の章~』の詳細



2025年9月13日(土)から15日(月祝)にかけて、山口県萩市の明倫学舎にて朗読劇『幕末松風録~萩の章~』の上演が決定しました。これは、萩と京都の歴史を繋ぐプロジェクトとして位置付けられた作品で、幕末の志士たちの群像劇が描かれます。特に、幕末の混乱の中で活躍した吉田栄太郎を中心に、彼の青春と友情を通じて、時代の変遷が映し出されます。

あらすじ



物語は明治32年、萩を舞台に進行します。ある日、紳士である主人公は幼馴染の吉田栄太郎を思い起こします。彼は松下村塾で師の吉田松陰と出会い、多くの仲間と共に激動の時代を生きる決心をします。栄太郎と松陰は、彼らの情熱と志を携え、乱世を変えるべく立ち上がります。しかし、その決断が彼らの青春を終わらせることにもつながるのです。

キャストの紹介



朗読劇のキャストも発表されました。主役の吉田栄太郎役にはRIKU (THE RAMPAGE)、久坂玄瑞役には百名ヒロキ、高杉晋作役には前川優希、伊藤利助役には大友至恩、吉田松陰役には三浦涼介が務めます。各キャストからは、熱意に溢れたコメントも寄せられ、観客の方々に向けて期待を高めています。

RIKUさんは「朗読劇という枠を超えた作品になると思いますので、ぜひ楽しみにしていてください」と語っています。百名ヒロキさんは「歴史の熱を言葉で届けられることを光栄に思います」と述べ、前川優希さんは「歴史に触れることで多くの学びを得られることを願っています」と意気込んでいます。大友至恩さんは「初めての屋外朗読劇に緊張していますが、精一杯頑張ります」とコメントし、三浦涼介さんは「吉田松陰という重い役に挑戦し、皆さんの期待に応えたいと思います」と語っています。

上演情報



本作は屋外での上演となり、上演時間は約90分を予定しています。昼公演・夜公演それぞれに異なるチケットが用意されており、プレミアム席や特典付きの一般席も販売されます。チケットの販売は、25年7月14日から抽選販売が開始される予定で、一般販売は25年8月23日からです。なお、萩市民限定の特別価格も用意されています。

まとめ



『幕末松風録~萩の章~』は、萩の地での歴史的な背景を基にした作品です。この朗読劇を通じて、観客は江戸時代末期の若者たちが抱えた夢や苦悩を体感することでしょう。歴史と現在が交差するこの公演にぜひ足を運んでみてください。次世代の幕末志士たちに出会える貴重な機会です。幕末の熱気が今、萩に蘇ります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 朗読劇 幕末松風録 萩・京都維新物語

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。