2025年日韓国際セミナーがオンライン開催!
2025年7月18日(金)、デジタルハリウッド大学と韓国コミュニケーション学会が共催する「2025日韓国際セミナー」がオンラインで開催されます。テーマは「日韓メディア・コミュニケーション協力の未来:学術的な交流と共同研究の可能性」で、両国の専門家たちが集まり、メディアやコンテンツの新たな展望を模索する場となります。
このセミナーでは、コンテンツ・メディア・デザイン・キャラクター・パフォーミングアーツといった多岐に渡る分野の知識が共有され、日韓の持続的な学術交流についての議論が行われます。参加者にはAIによる字幕型同時通訳が提供され、誰でも気軽に参加できる環境が整っております。
セミナーの目的と背景
日本と韓国のメディア研究の発展を促すため、韓国コミュニケーション学会(KCA)とデジタルハリウッド大学は学術協定(MOU)を締結しました。このMOUは国際共同研究、人材交流、教育プログラムの共同開発など、両者が持つ専門性を活かした多面的な連携を進めるための枠組みです。
日韓の強みを活かし、アカデミアと産業界を超えて知識を共有することが、このセミナーの大きな目的の一つです。今後の国際的な学術プレゼンスの向上や共同研究の基盤が確立されることを期待しています。
セミナーの詳細
- - 日時: 2025年7月18日(金) 13:00-17:00
- - 形式: オンライン開催(Zoom)
- - 主催: 韓国コミュニケーション学会
- - 共催: デジタルハリウッド大学
- - テーマ: 日韓メディア・コミュニケーション協力の未来:学術的な交流と共同研究の可能性
- - プログラム内容: 3セッション(コミュニケーション、公演芸術、キャラクターIP)+総合討論
- - 言語: AIによる字幕型同時通訳
- - 参加方法: 予約不要、当日リンクから視聴可能
登壇者のラインナップ
セミナーには、韓国側から成均館大学のカン・ヘウォン氏や桐蔭大学のパク・ヒヒョン氏、ソウル大学のキム・ウリ氏などの著名な研究者が登壇します。日本からはデジタルハリウッド大学の白井暁彦氏、茂出木謙太郎氏、因藤靖久氏が参加予定です。
それぞれの専門分野において豊富な経験を持つ彼らが、日韓のメディアやコンテンツについて活発な議論を展開します。
まとめ
この「2025日韓国際セミナー」は、未来のメディア・コンテンツを形作る重要なステップとなるでしょう。国際的な交流と新たなビジネスチャンスが生まれるかもしれません。興味のある方は、ぜひ参加してこの機会を逃さないようにしてください。詳細についてはデジタルハリウッド大学の公式ウェブサイトをご覧ください。