STU48、東京ガーデンシアターでの8周年コンサートへ向けた熱い挑戦
2025年3月20日、東京ガーデンシアターで行われるSTU48の8周年コンサートが近づいてきました。この特別なイベントに向けて、キャプテンの岡田あずみさんと副キャプテンの福田朱里さんに直接お話を伺いました。2人は彼女たちの挑戦、期待、そして不安の気持ちを率直に語ります。
大きな挑戦とその不安
東京ガーデンシアターでのコンサートは、8000人という大規模なキャパシティを誇る会場となります。これまでのSTU48の大きなコンサートはほとんどが完売することがなかったため、キャパシティに対する不安が広がっています。
福田さんは「この責任を果たせるのか」と自問し、岡田さんも同様に「不安が大きかった」とのこと。しかし、彼女たちはその不安を抱えながらも、8周年に向けての希望を見出しているようです。
目標に向けた具体的な取り組み
岡田さんによれば、コンサートに向けたロードマップとして、関東のファンにSTU48の存在を知ってもらう必要があると感じているそうです。秋からは池袋で「SHOWCASE LIVE」を開催し、渋谷では福田さんが主催する「フクフェス」も行っています。このイベントを通じて、現在のSTU48の全メンバーのパフォーマンスをファンに届けたいと考えています。
福田さんも、STU48の楽曲が魅力的であることを強調し、「瀬戸内から持ってきた楽曲を東京のお客さんにどう届けるかが大事だ」と語ります。そのため、メンバー全員が一丸となって取り組んでいる姿勢が見受けられます。
音楽を通じた支え合い
キャプテンと副キャプテンは、楽曲の力を信じており、「聴いた人の支えになってくれる」「自分を助けてくれる楽曲が多い」と自信を持って語ります。岡田さんは、「STU48の楽曲は唯一無二で、他のアイドルグループでは体験できないものがある」と強調し、その個性を大切にしたいと話します。
ステージに対する情熱
岡田さんと福田さんのインタビューを通じて、彼女たちの強い情熱と意気込みが伝わってきました。岡田さんは「キャプテンとしてやるしかない」と決意を新たにし、福田さんも「一緒に成長していくことが大事」と結束の強さを確認しています。
現場での団結力
また、メンバー間の団結力を高めるための取り組みが進められています。「本音をぶつけ合える環境を整えることが大事」と語る岡田さんや、「お互いの意見を尊重することで、より良いチームになるはず」と信じる福田さんの姿勢が印象に残ります。
期待される未来に向けて
コンサートへの準備やファンとのつながりなど、様々な課題がある中で、STU48は少しずつ進化を遂げています。未来に対する希望と共に、ファンとの深い絆を築いていくことが何より大切なようです。
8周年を迎えるSTU48は、東京ガーデンシアターでの成功のカギとして、メンバーの熱意と努力を最大限に生かしていくことでしょう。
詳しいインタビューや今後の展望など、ぜひ「ガラスガール」のウェブサイトでチェックしてみてください。
インタビューの続き
動画『ガラスガールインタビュー』はこちら