総務省デジタル化推進エンジニア募集ガイド
日本のデジタル化に向け、新たに非常勤職員のデジタル化推進エンジニアを募集することに決定しました。これは、国の情報基盤を整える重要な役割を担っていただく方を求める募集です。この記事では、この募集に関する詳細な情報を提供します。
職務内容
今回の募集は、令和6年度に予定されているネットワーク基盤(LANシステム)の切替およびデジタル庁が整備する政府共通システム環境GSS(ガバメントソリューションサービス)に移行するためのものです。新たなデジタル化推進エンジニアには、令和7年度以降、GSSの運用管理や複合機の切替を含む実務業務を行っていただきます。
具体的には、以下の業務を想定しています。
- - ネットワークの運用管理
- - 関係部局やデジタル庁、事業者との調整
- - 職員からの問合せ対応
- - 事業者の調達業務
- - プロジェクト管理
業務の詳細は、応募者の知識や経験に基づき決定される予定です。
募集人員
今回の募集で、総務省では1名を採用予定です。自立的に課題解決に取り組む姿勢と、円滑なコミュニケーションスキルを持つ方を優遇します。
応募資格
必須条件
- - インフラエンジニア・ネットワークエンジニアとしての業務経験が3年以上
- - 数千人以上のユーザーがいるシステム基盤の整備・運用経験
- - ITに関する専門知識を持たない業務部門との調整や問い合わせ対応経験
- - 多数の利害関係者との調整を必要とするプロジェクトの遂行経験
- - 公共分野の情報システムに関与した経験(発注者・受注者の立場を問わず)
歓迎条件
- - 公共分野の基幹システム(ネットワーク基盤)の運用・整備経験
- - ネットワーク監視や障害対応の実務経験
- - Microsoft AzureやMicrosoft 365に関する知見
応募できない方
以下の方々は応募資格がありません。
1. 日本国籍を有しない者
2. 国家公務員になれない理由がある者
3. 特定の業務において禁忌や毀損を受けた者
勤務条件
- - 勤務時間: 原則として、1週間の勤務は2日を超えず、1日あたりの勤務時間は7時間45分を超えません。
- - 勤務地: 東京都千代田区霞が関2−1−2の中央合同庁舎第2号館です。地下鉄丸ノ内線霞が関駅から徒歩1分という便利な立地になります。また、テレワークも可能です。
- - 雇用期間: 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで。勤務成績が良好であれば、再採用される可能性もあります。
賃金と手当
- - 賃金: 経験により決定され、概ね日給約20,000円を想定しています。
- - 通勤手当: 規定に基づいて支給されます。
- - 保険: 雇用保険および社会保険が適用されます。
応募方法
応募者は、以下の書類を準備して提出してください。
1. 履歴書(必要な場合は様式自由)
2. 業務経歴書(時系列順に記載)
これらの書類は、電子メールで所定の送付先に送信してください。提出期限は令和7年3月3日です。
最後に
国のデジタル化を推進する重要な役割を担うチャンスがここにあります。自らの経験を活かし、公共の分野で挑戦してみませんか?興味のある方はぜひ、応募をご検討ください。これからのデジタル社会に向け、あなたの力を貸してください。