学生起業家の頂点を決める大会、九州大学が栄冠を獲得
2025年7月2日、京都で開催された「IVS2025 KYOTO」で行われた学生の起業家を対象にしたコンペティション「学生ピッチ甲子園2025」。この決勝大会では、九州大学の西村齊明氏が見事グランプリを受賞しました。受賞に伴い、彼には賞金として1,000万円が贈られ、今後の事業展開に期待が高まっています。
学生たちの熱いプレゼン
大会では、全国各地から集まった学生たちが自らのビジネスアイデアを発表しました。700名以上の観客が見守る中、彼らは社会課題解決に向けた独創的なアプローチやビジネスモデルの実現可能性をアピールしました。観客からは感動的な拍手が何度も起こり、彼らの熱意は会場全体に伝わりました。
審査員たちによる厳格な評価が行われ、特に西村氏のプレゼンは、社会的意義と革新性を兼ね備えたものとして評価されました。彼の熱のこもった発表に多くの拍手が寄せられ、彼のビジョンが多くの人々に伝わったことが感じられました。
多彩な審査員が集結
審査員として参加したのは、エンターテインメントからスタートアップ、教育分野まで幅広い業界からのトップランナーたちです。タレントの田村淳氏やタイミーの小川嶺氏、リブセンスの村上太一氏など、様々な背景を持つ彼らが、学生たちのアイデアに対して真剣な議論を交わしました。
審査員たちは、各自の専門分野に基づく視点で学生たちのビジネスを評価し、そのフィードバックは学生たちにとって大きな財産となりました。このように、多様な視点が集まったことで、学生ピッチ甲子園は単なるコンテストではなく、次世代起業家たちの成長の場としての役割を果たしています。
次世代の起業家を育む役割
「学生ピッチ甲子園2025」は、次世代の起業家を育てるための重要な舞台となっており、全国的なコンテストとして今後も成長を続けることが期待されています。YUME PRO 2025というプロジェクトが主催となっており、学生の起業支援を継続的に行っていく方針です。さらに、海外大会も計画されており、タイ、台湾、インドネシアなどの国々での開催が予定されています。
今大会を経て、次世代の起業家たちがどのように成長していくのか、今後の動きが非常に楽しみです。学生たちの挑戦と成長を共に見守りながら、ビジネス界への扉を開くこの大会がさらなる盛り上がりを見せることを期待しています。
取材関係者へのお願い
取材を希望されるメディア関係者の方々には、当日の様子が取材可能ですのでぜひお越しください。参加者インタビューの機会も提供しております。詳細なお問い合わせは、YUME PRO 2025実行委員会の山城まで。連絡先は、電話03-6280-6885、メール
[email protected]です。