信頼を築く印象とは
2025-05-09 10:47:11

信頼を築くための印象マネジメント研修を実施した株式会社パートナーズ

印象マネジメント研修で社内の信頼感を向上



株式会社パートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:吉村 拓)は、全社員を対象に印象マネジメント研修を開催しました。日にちは5月9日の「メイクの日」にちなんでおり、外見がビジネススキルの一つであるという視点から、社員が身につけるべき信頼感や清潔感について学ぶ機会を提供しました。

研修の背景



近年、不動産や金融業界ではAIやチャットボットの導入が進んでおり、営業活動のスタイルがオンラインへと移行しています。特に大きな意思決定に関わる資産運用においては、担当者の第一印象が顧客の信頼に深く関わってくるため、その重要性が増しています。お客様は資産運用に関する長期的な決断を下すことが多く、その際、担当者の誠実さや清潔感が「任せられる」と感じさせる要素になります。こうした背景から、パートナーズでは信頼感や安心感を提供し、企業価値を高めるために、印象マネジメント研修を企画しました。

研修の内容



この研修は、特に第一印象を形成する要素の一つである眉や肌に焦点を当て、受講者が視覚的印象を理解し、具体的に改善できるスキルを習得できるよう工夫されています。性別や職種に関係なく全社員を対象にしており、講師には印象創出のプロを招聘しました。彼らはビジネスシーンに適したメイク技術を実践的に指導し、参加者にフィードバックを行う形式で進められました。

研修の成果



研修後の社内アンケートでは、営業職の参加者全員が「身だしなみや清潔感が営業成績や信頼に影響する」と認識したことが確認されました。また、全体の約99%が「印象づくりへの意識が高まった」と回答し、約90%が「印象はセンスではなく、学べるスキルである」と捉えるようになりました。これにより、メイクが再現性のあるビジネススキルとして認識されることが広まりました。

参加者の声



  • - 「メイクに抵抗があったが、自然に取り入れられ、印象の変化を実感しました。」
  • - 「少しの工夫で印象が大きく変わると実感し、プロの指導で納得感を得られました。」
  • - 「オンライン・対面で人と接する機会が多く、第一印象を見直すきっかけになりました。」

この印象マネジメント研修は、社員にとって外見に関するスキルを「誰でも習得できるもの」として考えるきっかけになり、外見だけでなく個々の行動や思考にもポジティブな変化を促しました。テクノロジーが進化する今だからこそ、人を通じた信頼感の提供が重要な要素として位置づけられています。…


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 株式会社パートナーズ 印象マネジメント ビジネススキル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。