ミニ四駆で未来をつかむ
2025-04-24 11:47:57

中小製造業の未来を切り開く!ミニ四駆で若者にモノづくりの魅力を伝える

製造業の新しい挑戦!



2025年5月24日、大阪工業大学で「製造業対抗ミニ四駆大会・大阪工業大学カップ」が開催されます。このイベントは、中小製造業が直面する人手不足や技術継承の問題を解決する手段として注目されています。ミニ四駆という遊びを通じて、次世代の人材育成と製造業の活性化を図るこの大会に、ぜひご注目ください。

中小製造業が抱える課題



日本の製造業は、中小企業が多くを占めています。しかし、職人の高齢化や若者のモノづくり離れが進み、人手不足が深刻化しています。このため、技術継承が難しくなり、業界全体が危機に直面しています。また、製造業はBtoBが主流のため、仕事内容や魅力が一般に伝わりにくいという課題も抱えています。これにより、3K(きつい・汚い・危険)のイメージが広まり、若者の関心を引くことが難しい状況です。

ミニ四駆が持つ可能性



そんな中、再び注目を集めている「ミニ四駆」が、世代を超えた技術交流の場としての役割を果たす可能性があります。この大会では、自社技術を取り入れたミニ四駆を製作し、学生が創造した魔改造コースに挑戦します。遊びを通して、製造業の魅力を広める試みが進んでいます。

大会の詳細



この製造業対抗ミニ四駆大会では、多彩な企業と学生が参加し、それぞれの技術を活かしたユニークなマシンが集結します。出場者は、専用のコントローラーを使ってマシンを操作し、スピードを競います。従来の自走型ミニ四駆とは異なり、より高い技術力が求められるこの大会は、参加者や観客にとって新しい体験を提供します。

また、コースは大阪工業大学の学生たちによって魔改造され、難易度の高いギミックがふんだんに盛り込まれています。このコースは、今後も大阪・関西万博カップで使用される予定です。

技術者と学生の協力



大会は、モノづくりのまち・東大阪から始まり、これまでに190台以上のミニ四駆がエントリーしています。大学主催のこのイベントでは、コース改造やトロフィーのデザインも学生が担当し、展示ブースや技術紹介の場も設けられています。これにより、企業同士の交流や企業と学生のリアルなコミュニケーションが促進されます。

次世代へ技術をつなぐ



「ミニ四駆」を通じて、企業の技術や職人の誇り、大人の本気の姿を次世代に伝えていくこのイベントは、ただの遊びではありません。真剣に楽しむ姿勢が、製造業の価値を社会に伝える力となります。出場者も観戦者も、ぜひこの熱気に参加してみてください。

参加方法



製造業対抗ミニ四駆大会への参加は、公式ホームページからのエントリーが必要です。エントリー締切は5月12日となっているため、興味のある方は早めの申し込みをお勧めします。なお、7月の大阪・関西万博カップへの参加条件は、今回の大会に出場したことです。これが最後のチャンスとなります!

イベント概要


  • - 開催日時:2025年5月24日(土) 9:00受付開始/13:00開会式
  • - 場所:大阪工業大学 梅田キャンパス
  • - 主催:大阪工業大学
  • - 運営:ザ・クラフターズ
  • - 公式サイトザ・クラフターズ

この取り組みが、製造業の未来を支える架け橋となることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 製造業 ミニ四駆 大阪工業大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。