岡山大学TEDxイベント
2025-04-29 02:02:15

岡山大学で初のTEDxイベント開催、地域のアイデアが世界へ!

岡山大学で初めてのTEDxイベント「BRICKS」開催!



2025年4月20日、岡山大学津島キャンパスにて「TEDx Okayama University」が開催されました。このイベントは、岡山大学のグローバル・ディスカバリー・プログラムに従事する学生たちが中心となり、地域のアイデアをグローバルに発信することを目的としています。

イベントの概要



今回のTEDxイベントは、中国・四国地方では初めての試みであり、世界中で行われているTD Talksの精神を受け継いでいます。会場は創立五十周年記念館で、100名限定の観客が参加しました。スピーカーは、教育や医療分野からビジネスリーダーまで多岐にわたり、各自の経験や知見を熱心に共有しました。特に注目されたのは、岡山大学から登壇したJohn Rucynski准教授や、高橋賢准教授、そして学生スピーカーである渡邊友萌さんと馬越美佳さんです。彼らは自身の専門分野から新たな視点を提案し、参加者の思考を刺激しました。

インスピレーションとネットワーキング



イベントの特色として、お昼休憩時に設けられたサイドイベントでは、スピーカーと観客の自由な交流が生まれました。参加者同士がネットワーキングを行うことで、各自のアイデアや考えがさらに広がる場となりました。また、会場外にはスポンサー企業や団体のブースが設置され、地域の情報やサービスが提供されました。さまざまなフードトラックも出店し、美味しい食事を楽しむことができ、賑やかな雰囲気の中で交流が進みました。

教育機関としての使命



岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学として、今後も学生の国際的な活躍を支援していく方針です。グローバル・ディスカバリー・プログラムを通じて、地域と国際社会の架け橋を築き、学生の主体的な活動を促進しています。

今後も、岡山大学のさまざまな取り組みに注目が集まることでしょう。国内外の知識を吸収し、イノベーションを生む大学としての役割を果たし続けることが期待されています。イベントに参加した方々は、この経験を基に新たな挑戦を続けていくでしょう。興味深かったスピーチや会話から得たインスピレーションを、ぜひ日常生活に活かしてほしいところです。

TEDx Okayama Universityについて



「TEDx Okayama University」は、公式に認可されたTEDxイベントであり、地域のアイデアやビジョンを広めるためのプラットフォームです。将来的には、こうしたイベントが地域でのイノベーションや学びの促進につながっていくことを願っています。

詳細な情報や過去のイベントについては、岡山大学の公式ウェブサイトやSNSで確認できます。次回のイベントも楽しみにしましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 TEDxOkayamaUniversity グローバル・ディスカバリー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。