東アジアのカラスアゲハの仲間の魅力
大阪市立自然史博物館では、2025年9月9日から10月13日までの間、ミニ展示「東アジアのカラスアゲハの仲間」を開催します。この展示では、美しい色合いと多様な形状を持つカラスアゲハの仲間たちが一堂に会します。
カラスアゲハの不思議な世界
やはり、日本に生息するカラスアゲハは大型で、鮮やかな緑色の翅を持つ蝶として知られています。彼らの美しさはその名の通り、ピーコック・スワローテイル(クジャクアゲハ)と呼ばれるのにふさわしいものです。この蝶たちは、東アジアに広く分布しており、地域によっては非常に貴重な種とされています。
近年では、遺伝子解析の進展により、これらの蝶たちの分類が見直されることもあり、日本での学名も変更されるケースがありました。特に目を引くのは、希少種として知られるルソンカラスアゲハやミンドロカラスアゲハなどです。
展示される貴重な標本
展示では、さまざまなカラスアゲハが登場します。特に注目したいのが、世界的に貴重とされている「ルソンカラスアゲハ」や「ミンドロカラスアゲハ」、さらに、斑紋が異なるにもかかわらず遺伝的には同一の「シナカラスアゲハ」と「ミヤマカラスアゲハ」といった興味深い組み合わせです。
また、アッサムに生息し記録が少ない「オナシカラスアゲハ」や、日本周辺に分布する「ミヤマカラスアゲハ」、台湾より中国にかけて広がる「クジャクアゲハ」なども観覧できます。これらの種は、ぜひ目にしていただきたい貴重な存在です。
開催概要
- - 会期: 令和7年9月9日(火)〜10月13日(月・祝)
- - 開館時間: 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
- - 休館日: 月曜日(ただし9月15日・22日、10月13日は開館)、9月16日(火)
- - 場所: 大阪市立自然史博物館本館1階ナウマンホール
〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
TEL: 06-6697-6221(代表)
ホームページはこちら
- - 観覧料: 常設展入館料(大人300円、高大生200円)。中学生以下、障がい者手帳などを持参する方(介護者1名を含む)、大阪市内在住の65歳以上の方は無料(要証明)。
ご来場をお待ちしております
このミニ展示は、カラスアゲハの多様性と美しさを堪能できる絶好の機会です。家族や友人と一緒に、ぜひご来場ください。大阪市立自然史博物館で、ユニークで興味深い蝶たちの世界をご体感いただけます。新たな発見があるかもしれませんよ!