難病医療とゲノム医療の接点を探る第一歩
医療法人医誠会が主催する「第1回難病医療推進センターセミナー」が、2025年8月29日(金)に大阪で開催されます。このセミナーは、難病医療とゲノム医療に関する最新の情報を提供し、医療従事者の知識を深めることを目的としています。近年、難病医療の進展が注目される中、指定難病患者は日本国内で100万人以上と見積もられていますが、その多くは治療法が未確立であり、医療現場での理解と連携が求められています。
セミナーの概要
本セミナーは、難病医療とゲノム医療における最新のトピックスを共有するために企画されました。以下に概要を示します。
- - 開催日時: 2025年8月29日(金) 17:10~18:10(受付16:40)
- - テーマ: 難病医療とゲノム医療の接点
- - 講師: 大阪大学大学院医学系研究科保健学科 成育小児科学准教授 山本賢一先生
- - 座長: 医誠会国際総合病院 難病医療推進センターセンター長 大薗惠一先生
- - 対象: 医師・看護師・薬剤師・メディカルスタッフ
- - 定員: 40名(事前申込制)
- - 参加費: 無料
- - 会場: i-Mall 南棟ヘルシーカフェさくらテラス 2階サロン(大阪市北区南扇町4-14)
- - 申込締切: 2025年8月28日(木)
参加方法は、申し込みフォームから行えます。詳細は
こちらからご確認ください。
難病医療とゲノム医療の重要性
近年、ゲノム解析技術の進化により、難病医療における治療の選択肢が広がりました。特に、希少難病に関する遺伝子解析によって、病の原因を明らかにし、より的確な治療が提供される可能性が出てきました。とはいえ、難病患者の中で、特定の病気の発症機序が解明されていないケースは依然として多く、確定診断に至るまで長い時間を要することが一般的です。
医療現場では、このようなゲノム医療の最新の知見を取り入れ、患者支援体制を強化する必要があります。今回のセミナーでは、山本賢一教授がその最前線と、導入されるべき医療の今後の展望について詳しく解説します。
未来を見据えた取り組み
医誠会は、1979年に大阪で創立され、全国に病院やクリニック、介護施設を展開している医療グループです。医誠会国際総合病院では、46診療科を揃え、最新の医療技術を駆使して、地域医療に貢献しています。また、2024年にはJCI認証を取得し、国際医療ツーリズムにも挑戦する姿勢を示しています。
セミナー参加者には、このような医療機関の今後の取り組みを理解し、新たな知見を持ち帰ることが期待されています。医療従事者たちのスキルアップに寄与する貴重な機会ですので、ぜひ積極的に参加してください。