大阪・関西万博での歴史的展覧会
2025年5月3日(土)から5日(月)に開催される2025年日本国際博覧会、通称大阪・関西万博のEUパビリオンに、東京理科大学の四反田功准教授と資生堂の小倉卓客員准教授が推進する国際共同研究プロジェクト「GREENART」が出展します。このプロジェクトは、ヨーロッパ連合の研究・イノベーションプログラム「ホライゾンヨーロッパ」に採択され、文化財の修復とその技術の社会的応用に重点を置いています。
展示の意義
現代において、歴史的な芸術作品の保存と修復はただの文化的価値の継承を超え、持続可能な社会の実現にも直接的にかかわっています。今までの技術は専門職人に頼りがちでしたが、標準化や安全性、そして環境に優しいアプローチが求められています。このような状況で立ち上がったのが「GREENART」であり、科学と芸術の融合を目指しています。
プロジェクトでは、電気化学や分析化学を使い、絵画修復に必要な技術を開発。科学的根拠に基づいた新たな修復方法を追求しています。特に注目すべきは、資生堂とのコラボレーションです。ここでは「肌というキャンバスを守る」というテーマのもと、修復技術がどのように人間の生活や美しさに影響を与えるかを探ります。
展示内容のご紹介
開催日時
会場
出展内容
- - 絵画修復体験ブース: 修復技術のデモンストレーションを通じて、来場者が修復プロセスに触れられます。
- - 化粧品スキンケア技術の体験展示: 修復技術を応用した新しいスキンケアの提案を体験できます。
今後の展望
この「GREENART」プロジェクトは、今後も広範な分野へ波及効果を持つと期待されています。具体的には、芸術教育や美術館における修復技術の普及が進むでしょう。また、高齢化社会においては、皮膚保護や再生などの生活支援技術への応用が見込まれます。持続可能な資源循環技術の開発にも寄与することでしょう。科学と芸術をつなぐ新たなモデルケースとして、非常に重要な意味を持つ取り組みです。2025年の万博では、先進的な技術と芸術の融合を体感できる貴重な機会となることは間違いありません。その目撃者となるチャンスをお見逃しなく!