建築学生の挑戦
2025-09-10 16:34:24

2025年大阪・関西万博に向けた建築学生の挑戦!リサイクルと環境をテーマにした作品発表

2025年大阪・関西万博に向けた建築学生ワークショップ



2025年に開催される大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に沿って、全国の建築を学ぶ学生たちが集まり、未使用の廃材やリサイクル素材を使用した独自の作品を制作します。このプロジェクトでは、彼らの創造力を活かし、サステナブルな建築の在り方を探ります。

ワークショップの意義



今年のワークショップのテーマは「想いをかたちにし、〇〇の未来を切り拓く」であり、参加する学生たちは、単なる制作活動を超え、環境問題解決への貢献を意識した作品制作に取り組みます。参加者は、用意された廃材やリサイクル素材を駆使し、実際に体験できる建築物「フォリー」を創り上げます。

作品の展示と公開プレゼンテーション



学生たちの努力の成果として制作された10体のフォリーは、2025年9月14日(日)に大阪市のアジア太平洋トレードセンター(ATC)の屋内外に展示される予定です。この特別な日の午後、学生たちは自らの作品をプレゼンテーションし、各界の専門家たちからの講評を受けることになります。

イベントの魅力を引き立てるため、大阪府の吉村知事も参加予定で、万博プロデューサーや建築家、美術評論家などが作品への情熱と意図を探る講評を行います。

開催概要



  • - 開催日: 2025年9月14日(日)
  • - 時間: 9:20 ~ 19:00(受付は8:30から)
  • - 場所: ATC(アジア太平洋トレードセンター)ITM棟6階PORT、住所 大阪市住之江区南港北2-1-10
  • - 参加費: 無料(事前申込制、当日会場で着席を選べます)
  • - 申し込み方法: 「建築学生ワークショップ」で検索、またはこちらからご覧ください

参加予定の講評者たち



学生たちの創作に対する講評者として、以下のような著名な専門家が集まります。
石川 勝(万博会場運営プロデューサー)や藤本 壮介(建築家)、中島 さち子(音楽家、STEM教育家)をはじめ、業界の第一線で活躍する多彩な専門家たちが参加し、未来の建築やデザインといった視点から学生の作品を評価します。

まとめ



このワークショップは、未来の建築を担う若者たちが環境問題に創造的に取り組む貴重な機会です。彼らが創り出すサステナブルな建築の可能性をぜひ体感してください。大阪・関西万博が目指すビジョンに向けた学生たちの挑戦を気軽に見学し、未来の建築家たちの熱意を感じてみてはいかがでしょうか。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪・関西万博 環境問題 建築学生

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。