ペルーが万博で全開!
2025-09-30 13:54:46

ペルーが大阪・関西万博2025で魅せる!持続可能な観光の新しい形

ペルーが大阪・関西万博2025で魅せる!持続可能な観光の新しい形



2025年の大阪・関西万博の開催に向けて、ペルーが新たな観光の在り方を提案しています。このたび、国連世界観光機関(UNWTO)が設けた「世界観光デー」に合わせ、ペルー貿易観光促進庁(PROMPERU)が実施した特別イベントが大きな話題となりました。第1段階として、万博期間中の9月21日から27日まで、ペルーパビリオン前において伝統舞踊「マリネラ」のパフォーマンスや、体験型の観光ブースを設け、多くの来場者の心をつかみました。

体験型ブースでペルーの魅力を体感



フェスティバルステーションでは、延べ2,928名もの来場者が訪れ、ペルーの観光や異文化に触れられる機会を楽しみました。来訪者が参加したクイズやVR体験は、ペルーの観光地や文化に関する知識を深めるばかりでなく、楽しみながら学ぶことができる素晴らしい経験になったと好評を博しました。「非常に素晴らしい体験だった」との声も多く聴かれ、ペルーの観光の素晴らしさが伝わったようです。

旅行業界関係者向けの特別な夜



特に注目を集めたのは、9月27日に行われた旅行業界関係者を対象としたカクテルパーティーです。このイベントではペルークッキングの紹介や、パビリオン内を巡るツアー、さらにダンスの披露が行われ、ペルーの観光業を広める絶好の機会となりました。参加した旅行会社の担当者は最近のペルー料理のトレンドについて語り、今後の旅行プランに組み込む意向も示しました。

インタビュー:持続可能な観光を目指して



ペルー貿易振興局東京事務所の商務参事官、フェルナンド・アルバレダ氏にお話を伺いました。「持続可能な観光」とは何か、その狙いについて説明してくれました。「持続可能な観光が大切なのは、自然環境や文化を尊重し、地域経済を支えることです」と彼は語ります。

彼の言葉によれば、最近の流行としてマチュピチュがラテンアメリカで初のカーボンニュートラル観光地に認定されたことや、「世界最高の観光村」に認定された地域が増えていることも、それを示す具体的な例として挙げられました。

日本人観光客の傾向と未来



最近の日本からの観光客数の回復についても触れられました。「コロナパンデミック以降の状況は厳しかったが、2022年以降は回復傾向にあります」と語るアルバレダ氏。特にマチュピチュだけでなく、ペルーのガストロノミーやラグジュアリートラベルに注目が集まっているとのこと。将来的には、ペルーの多彩な魅力を知り、訪れてくれる日本人が増えることを期待しています。

ペルーはアンデスからアマゾン、海岸線、歴史的な都市まで多様な風景を持っており、「本物で持続可能な体験を提供したい」とのメッセージもいただきました。また、万博をきっかけに、もっと多くの日本人がペルーを訪れる機会が増えることを願っています。

この大阪・関西万博2025は、ペルーが持つ観光の魅力を世界に発信するための絶好の舞台です。是非、この素晴らしい機会を逃さず、ペルーの魅力に触れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 ペルー 持続可能観光

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。