ダスキンミュージアム新コンテンツ
2025-09-26 13:45:20

ダスキンミュージアムがオープン10周年記念で新コンテンツを導入!

ダスキンミュージアムが10周年を迎え、魅力的な新コンテンツを発表!



大阪府吹田市に位置するダスキンミュージアムが、2025年10月にオープン10周年を迎えることを記念し、来館者に新たな楽しみを提供する取り組みを始めます。これまでの歩みを振り返りながら、「おそうじ館」に新しい体験型コンテンツとして、シアタームービーとスタンプラリーの2つを導入します。

シアタームービー「ようこそ!ダスキンのチャレンジヒストリー」



シアタームービーは約7分の映像で、ダスキンが抱く想いや創業から続く事業への挑戦の歴史を、親しみやすいキャラクター“せいじい”がナビゲートします。我々が知らないダスキンの成り立ちや、20を超える事業がどのように発展してきたのかを感じることができる内容になっています。特に、成功だけでなく失敗も含めたストーリーは、多くの来館者に勇気を与えることでしょう。

このシアタームービーは、英語と日本語の字幕が用意されており、国内外の方々が気軽に楽しむことができるような配慮もされています。また、場内には車いすやベビーカーを利用する人々が安心して観賞できる優先スペースも設置されているため、誰でも楽しい時間を過ごすことができる仕組みが整っています。

スタンプラリーで新たな思い出作り



新たに導入されるスタンプラリーは、おそうじ館内に設置されたスタンプ台を巡ることで、特別な絵を完成させるというもので、訪問した証として楽しむことができます。スタンプを押しやすい高さに設計されているため、子どもや身体の不自由な方でも楽しく参加できるのが特徴です。

このスタンプラリーは、ただの楽しみだけではなく、展示を通じて「おそうじ」の重要性についても学ぶことができるため、教育的な側面も兼ね備えています。家族や友人と一緒に参加し、新しい思い出を作る機会にもなることでしょう。

ダスキンミュージアムの概要



ダスキンミュージアムは、おそうじの歴史や手法を楽しく学べる「おそうじ館」と、ミスタードーナツの様々な商品や原体験を展示した「ミスドミュージアム」という2つのゾーンで構成されています。特に、多世代が楽しめる体験型の仕組みが充実しており、親子で学ぶことができる貴重な機会を提供しています。また、地域社会への貢献も意識し、子ども食堂に通う子どもたちを招待するプログラムも実施しています。

【ダスキンミュージアム基本情報】
  • - 所在地: 大阪府吹田市芳野町5-32
  • - 開館時間: 10時~16時(最終入館15時30分)
  • - 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌平日)、お盆期間、年末年始
  • - 入館料: 無料(ただし一部体験は有料)
  • - アクセス: 大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行「江坂駅」から徒歩約10分
  • - 公式サイト: ダスキンミュージアム

このように、ダスキンミュージアムは10周年を迎えたこの機会を通じて、さらなる魅力を加えた新しい体験を提供し続けます。ぜひ、皆さんも足を運んで、新しい「キレイ」と「おいしい」の体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: スタンプラリー ダスキンミュージアム シアタームービー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。