岡山大学の交換留学プログラムEPOKが学生交流を促進
2025年10月8日、国立大学法人岡山大学において、交換留学プログラム(EPOK)の説明会と帰国学生による成果報告会が行われました。このプログラムは、全学部の学生が参加できる内容となっており、63の協定大学に留学する機会を提供しています。
EPOKについて
EPOK(Exchange Program Okayama)は、岡山大学が全学部の学生を対象に実施している国際交流プログラムです。このプログラムによって、選抜された学生は海外の提携大学で学び、異文化理解や国際的な視野を広げるチャンスを得ます。2025年4月時点では63の各国の大学と提携しており、多様な選択肢が用意されています。
説明会の様子
説明会では、学術研究院の大林純子准教授が登壇し、「世界にキャンパスを広げよう」と題し、EPOKプログラムの重要性や応募方法、実施スケジュールについて詳細に説明しました。参加した学生たちは、将来の留学に向け非常に前向きな姿勢を見せていました。
学生のリアルな声
特に注目されたのは、留学から帰国したばかりの教育学部の富田浩暉さんの報告です。彼は、留学前は自身の英語能力に対する不安から、友人を作ることができるのか心配していたと語ります。しかし、実際の留学生活では、コミュニケーションを取ろうとする姿勢が大切であると感じ、試行錯誤を重ねながら多くの友人との繋がりを築いたことを強調しました。このような生の経験は、これから留学を考えている学生にとって、大きな励みとなるでしょう。
独自の体験に基づく話は、参加者にとって非常に刺激的であり、留学への期待感を高まらせるものでした。また、報告会では、他の学生たちもそれぞれの留学先での授業、生活、物価について具体的な体験をシェアし、聴衆の興味を引く内容ばかりでした。
岡山大学の挑戦
今後も岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学として、学生が国際的な場で活躍できるよう支援していく方針です。留学を通じて、学生たちがさまざまな体験をし、成長していく姿をぜひ見守っていただきたいです。
まとめ
EPOKプログラムは、ただの留学制度ではなく、学生一人ひとりの成長につながる重要な架け橋です。この機会を利用して、多くの学生が国際的な視野を広げ、自己を発見する喜びを感じられることを期待しています。岡山大学における活発な国際交流の取り組みに、今後も注目していきましょう。