脱炭素社会の実現
2025-05-23 15:03:14

脱炭素社会を実現する福西電機、JECA FAIR 2025で最新提案を発表

福西電機がJECA FAIR 2025に出展



福西電機株式会社は、大阪市に本社を構え、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを進めている企業です。特に、ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)に特化した提案を行っており、今後の取り組みをJECA FAIR 2025で紹介する機会が訪れました。この展示会は、2025年5月28日から30日まで、インテックス大阪で開催されます。

ZEBプランナーとしての福西電機の役割



福西電機は、自社をZEBプランナーとして位置づけ、脱炭素化に貢献するための活動を展開しています。具体的には、ZEBを実現するために必要な機器の選定を行い、補助金の活用方法についての提案を行っています。また、施工後の効果測定も行うことで、導入した施策がどのように効果を上げているのかをチェックし、継続的な改善を図ります。

単なる省エネに留まらず、快適な作業環境の提供や企業価値の向上を目指すことこそが、福西電機のZEBの理念です。私たちは、利用者が必要とする最適なソリューションを提供することで、持続可能な社会の実現に貢献します。

JECA FAIR 2025で紹介する最新ソリューション



展示会では「省エネと快適性を両立する空間創造」をテーマに、福西電機が誇るZEB対応の最新ソリューションや設備が紹介されます。具体的には、以下のような製品が展示されます。

脱炭素化支援ソリューションZEBiT


利用者の建物におけるCO2排出量を可視化し、最適な運用をサポートします。このシステムは、あらゆるエネルギーデータを自動収集し、それを基に効率的な運用を実現します。データはオープンプロトコルを用いて収集され、メーカーに依存しないフレキシブルなデータ取得が可能です。

分散エネルギー最適制御プラットフォーム


河村電器産業、SCSK、Pixiiの3社が協力して開発したこのプラットフォームは、高圧受電配備やパワーコンディショナー、蓄電池を組み合わせ、一体型で提供されます。このシステムにより、分散しているエネルギーリソースをクラウドから一元管理し、電力消費の効率化を促進します。

EV充電・エネルギーマネジメントシステム ChargePilot


このシステムは、EV充電を最適化し、電力の効率的使用をサポートします。システムはローカルでEV充電器と直接接続され、安定した制御を実現。柔軟な周辺機器との連携も可能です。

急速充電+蓄電池 V2Xシステム


このシステムでは、急速充電と蓄電池設備が一体化され、災害時や非常時に安定した電力供給を可能にします。さらに、電力ピークカットの機能も持っており、電気料金の削減に寄与します。

出展情報



  • - 会期: 2025年5月28日(水)〜30日(金)
  • - 会場: インテックス大阪 2・3・4・5号館
  • - 福西電機ブース: 2号館2-54
  • - 公式サイト

この展示会は、福西電機の最新の技術や取り組みを直に体感する絶好の機会です。脱炭素社会に向けて皆様と共に歩む未来を、ぜひ一緒に考えてみませんか。私たちのブースで、皆様のご来場をお待ちしております。

会社概要


福西電機は1946年に設立され、エレクトロニクス商材の販売を専門とする商社として、安心で快適な暮らしの実現を目指しています。私たちの活動を通じて、社会的な課題を解決し、より良い未来を作ることに貢献しています。

コーポレートサイト | note | X


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 脱炭素社会 福西電機 ZEBプランナー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。