合唱プロジェクト始動
2025-04-03 15:19:38

谷川俊太郎を偲ぶ合唱プロジェクトが始動!新作発表コンサートの詳細

谷川俊太郎を偲ぶ合唱プロジェクト、始動!



昨年11月に逝去された詩人・谷川俊太郎さんをしのぶ合唱プロジェクト「どこからか言葉が」が始まります。これは、朝日新聞社と全日本合唱連盟によって共同で行われ、多くの名作が合唱曲として親しまれてきた谷川さんの作品を再評価し、未来に伝える重要な取り組みです。

合唱プロジェクトの概要


このプロジェクトでは、人気作曲家6名が各々谷川さんの詩作から1つをピックアップし、オリジナルの曲を作成します。谷川さんの詩は、その独特の言葉の響きと深い内容で、多くの合唱アレンジが存在しています。また、過去に発表された作曲家の名曲、「死んだ男の残したものは」や「生きる」なども、合唱の舞台で演奏されてきました。

コンサートの開催


プロジェクトのクライマックスとして、2026年3月22日に東京・文京シビックホールにて特別コンサートが企画されています。このコンサートでは、新たに作られた合唱曲に加え、既存の谷川作品に基づく合唱曲も演奏される予定です。長男の賢作さんによる詩の朗読や、谷川さんの業績を振り返る時間も設けられ、参加者にとって思い出深いひとときとなるでしょう。

作曲家の紹介


選ばれた作曲家は、6名の多彩な顔ぶれです。混声合唱曲を担当するのは新実徳英さんと信長貴富さんで、男声合唱曲には木下牧子さん、女声に瑞慶覧尚子さんと面川倫一さん、児童合唱曲は松本望さんが手掛けます。各作曲家が谷川さんの詩からどのようにインスパイアされ、音楽という形で表現するのか、大いに期待が寄せられます。

プロジェクトの背景


谷川俊太郎さんは2016年から亡くなるまで、朝日新聞の連載「どこからか言葉が」で新作詩を発表し続けました。このプロジェクトは、その連載の詩に加え、過去の作品も幅広くカバーする形式で行われるため、谷川さんの幅広い詩的世界に触れる貴重な機会ともなります。

最後に


コンサートの詳細情報やチケットについては、随時朝日新聞にて発表される予定です。谷川俊太郎さんの言葉と音楽に触れるこの特別なイベントに、ぜひ注目してください。

※リリース内の谷川俊太郎さんの写真を使用する際は、「撮影・深堀瑞穂」のクレジットを必ず記載してください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 合唱 谷川俊太郎 朝日新聞

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。