ZERO ONE受賞
2025-09-30 13:19:13

CROSSROADグループの株式会社ZERO ONEが「Bakuraku Best Partner 2025」を受賞

株式会社ZERO ONEが「Bakuraku Best Partner 2025」を受賞



CROSSROADグループの株式会社ZERO ONEが、株式会社LayerX主催の「Bakuraku Partner Meetup 2025」において、「Bakuraku Best Partner 2025」を受賞しました。この受賞は、同社が中小企業の業務効率化に寄与した成果が評価されたものです。特に、業務効率化AIクラウドサービス「バクラク」を通じて多くの企業が抱える課題を解決した点が秀でています。

「Bakuraku Best Partner 2025」とは


「Bakuraku Best Partner 2025」は、バクラクを導入し、顧客企業の業務変革や課題解決に著しい成果を上げた企業を対象とした表彰です。ZERO ONEは、グループ全体で築いてきた税務・会計・労務・BPOの専門知識と、DXを活用するノウハウを活かして、多くの企業の業務効率化や成長支援に貢献してきました。

中小企業への支援が鍵


中小企業が抱える課題として、経理担当者の採用難や経費精算、請求処理にかかる時間の長さが挙げられます。CROSSROADグループは、これらのバックオフィスの課題を解決するために、以下の仕組みを整えています。

1. DXツールの導入と運用サポート
バクラクの導入から初期設定、そして社内での運用までを専門家がサポートします。これにより、導入短期間で月次決算の早期化や、入力作業時間を50%以上削減した成功事例もあります。

2. ワンストップの支援体制
税務、労務、会計、DXの支援をグループ内で一元的に行うことによって、経営者は複数の窓口を探す必要がなくなり、業務を安心して任せられる環境が整っています。

3. 人材不足への対応
ZERO ONEは、経理・労務業務を代行し、企業は専任の担当者を採用することなくバックオフィス機能を充実させることができます。

CROSSROADグループの取り組み


CROSSROADグループは、税理士法人CROSSROAD、社会保険労務士法人CROSSROAD、株式会社ZERO ONEといった複数の法人で構成され、専門性の高い支援を実現しています。

  • - 税理士法人CROSSROAD:会計・税務、経営支援、M&Aのアドバイザリーを提供。
  • - 株式会社ZERO ONE:バックオフィスの業務代行や効率化支援、DXコンサルティング、クラウドシステムの導入支援を行う。
  • - 社会保険労務士法人CROSSROAD:人事労務の顧問として、給与計算や助成金申請、労務DX支援を行います。

今回の受賞は、グループ全体の知見と支援体制の総合力が評価された結果といえます。

今後の展望


此次受賞をきっかけに、CROSSROADグループはLayerX社とのパートナーシップを一層強化します。特に中小企業の「人材不足」や「バックオフィスの非効率」といった課題に対して、クラウドサービスと専門家の知見を組み合わせた迅速な解決策を提供する予定です。

代表者のコメント


株式会社ZERO ONEのCOO、橋本真澄氏は、「このたび『Bakuraku Best Partner 2025』という賞を受賞し、大変光栄です。この栄誉は、CROSSROADグループ全体のDX推進の取り組みの成果だと考えています。これからもお客様のニーズに寄り添い、社会に必要とされる存在であるよう挑戦を続けます」とコメントしています。

CROSSROADグループの概要


  • - グループ名称:CROSSROADグループ
  • - 構成法人:税理士法人CROSSROAD、社会保険労務士法人CROSSROAD、株式会社ZERO ONE
  • - 従業員数:85名(グループ全体)
  • - 所在地:大阪市中央区北久宝寺町3-5-12 御堂筋本町アーバンビル4階(大阪本社)、東京都港区新橋5-8-11 新橋エンタービル8階(東京支店)
  • - 事業内容:税務申告、会計・労務DX支援、M&A・事業再生、バックオフィス業務代行、DXコンサルティング
  • - ミッション:かかわるすべての人を幸せに。
  • - コーポレートサイトCROSSROADグループ公式サイト

詳細なお問い合わせは、公式サイトからアクセスできます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: バクラク CROSSROAD ZERO ONE

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。