ケムリ研究室の新作公演概要
劇作家であるケラリーノ・サンドロヴィッチ(通称KERA)と俳優・緒川たまきが結成した演劇ユニット「ケムリ研究室」が、2026年春に東京・シアタートラムにて新作を上演することが発表されました。河合舞台独特の世界観と、力強い演出で定評のある彼らの作品が、新たにどのような形で観客を魅了するのか、期待が膨らみます。
ケムリ研究室のこれまでの足跡
2020年に旗揚げしたケムリ研究室は、これまで全く異なるスタイルの作品を次々と創り出してきました。初の公演『べイジルタウンの女神』は、2020年というコロナ禍真っ只中の閉塞感を打破するかのようなロマンティック・コメディでした。これに続く2021年の『砂の女』は、安部公房の作品を舞台化し、演技と映像が融合した新たなスタイルで観客を惹きつけました。
特に『砂の女』は、第29回読売演劇大賞で優秀作品賞、緒川たまきが最優秀女優賞を受賞するなど、その実力を証明しました。また、2023年には近未来SF劇『眠くなっちゃった』をリリースし、圧倒的な映像美が話題となりました。これらの作品は、いずれも観客に新たな刺激と感動を提供してきました。
期待の新作「ナイーブな人たちの小さな物語」
2026年に予定されている新作は「ナイーブな人たちの小さな物語」というタイトルで、会話劇の仕様です。これまでの作品に多く見られた映像や派手なステージングは封じ込められ、シンプルながらも密度の高い人間関係を描くことが目指されているとのこと。KERAと緒川は、少し前の日本を舞台にした不器用な兄妹を中心に据えたストーリーを構想中です。
公開された仮チラシのビジュアルからも、レトロモダンな雰囲気が漂い、これまでとは全く異なる作品の成立が期待されています。観客がどのように受け取るのか、その一瞬一瞬が楽しみです。
豪華キャスト陣
新作に出演するのは、主宰である緒川たまきを筆頭に、20周年を迎えた実力派俳優の瀬戸康史、初共演となる妹役の瀬戸さおり、ニトリのCMでもお馴染みの清水伸、劇作家・俳優として多彩な才能を発揮する赤堀雅秋、ナレーションや声優活動にも秀でた萩原聖人、19年ぶりに舞台出演となる鈴木慶一など多彩なメンバーが揃っています。彼らの演技によって、どのように物語が展開されるのか、非常に興味深いです。
公演情報
公演日程は2026年3月29日から4月19日まで。シアタートラムでの東京公演の後、他の各地でも巡演が予定されています。東京公演のチケットは2026年2月から一般発売予定ですので、この機会を逃さずに是非ご注目ください。
ケムリ研究室がどのような作品を創り出すのか、待ち遠しいばかりです。彼らの小劇場に展開される“ナイーヴな人たちの小さな物語”に、ぜひご期待ください。
詳細に関する最新情報は、キューブのオフィシャルサイトにて随時更新される予定です。