エコチル調査第14回シンポジウムが大阪で開催!
2025年3月2日(日)、なんばスカイオコンベンションホールにて「第14回エコチル調査シンポジウム」が開催されます。このイベントは、環境省と国立環境研究所が共催し、環境問題と子どもの健康をテーマにした全国調査の成果を広く伝える目的で行われます。
新たな試みと楽しさの融合
今回のシンポジウムでは、これまで主に東京で開催されていたエコチル調査が大阪で行われることになりました。特別なゲストも迎え、バンビーノさんと星野伸之さんが登場、司会進行はヤナギブソンさんが担当します。注目のアトラクションやワークショップ、トークショーがあり、参加の誰もが楽しめる内容になっています。
プログラムの内容
シンポジウムは大きく分けて2つのパートに分かれています。第1部では、「作ろう!測ろう!」と題したワークショップを行い、分光器のペーパークラフトを使って実際に分析体験をします。製作した分光器は持ち帰ることができ、子供たちの科学への興味を引き立てるプログラムです。
第2部のトークショー「聞こう!語ろう!」では、参加者もクイズに挑戦できるインタラクティブな形式で進行します。エコチル調査の研究者たちが、参加者の素朴な疑問から深い質問に至るまで、分かりやすく解説。また、エコチル調査に関連するパネルディスカッションも行われ、楽しい学びの場が提供されます。さらに、最後には「わくわく抽選会」が用意され、国立環境研究所の見学会などの豪華景品が当たるチャンスがあります。
体験展示とアクティビティ
シンポジウム会場には、様々な体験型の展示コーナーも設置されます。健康測定イベントでは、日々の生活習慣による体内の老化物質チェックが行われ、参加者は自分の健康状態を知る手助けも得られます。また、化学物質について楽しく学べるケミカルパズルやすごろく、オリジナルグッズがもらえるクイズラリーもお楽しみいただけます。
さらに、エコチル調査のキャラクター「たこチル」との記念撮影も可能で、子どもたちには特に喜ばれそうです。
参加について
このシンポジウムは入場無料ですが、事前予約が必要で、定員は各パート250名となっています。受付は先着順で、早めの申し込みが推奨されています。また、託児サービスも用意されているので、小さなお子様連れでも安心して参加できます。詳細な申し込み方法やイベントの最新情報は、特設ページ(
特設ページリンク)をご確認ください。
このシンポジウムは、子どもたちにとって安心で健やかな環境を創り出すための重要なイニシアティブの一つです。家族みんなで参加して、環境問題について学びながら楽しめる貴重な機会をお見逃しなく!