田村裕が語る!NBAプレーオフの魅力と熱くなる瞬間
バスケットボールに情熱を注ぐ人気芸人、田村裕さんが7シーズンぶりにWOWOWのNBA番組に出演し、プレーオフの見どころや自身がプロデュースするバスケットボールスクール「コドバス」について熱く語りました。ここでは、彼の語るNBAの魅力について詳しくお伝えしていきます。
NBAファンの愛に触れて
田村さんがイベントで感じたことは、NBAファンの熱気です。「NBA愛という共通の軸があるから、自由に楽しめる雰囲気が出来上がっている」と語り、ファンが毎回異なるにもかかわらず、いつも温かく迎えてくれることに感謝を感じていました。このようなファンの愛情が、イベントをより特別なものにしているのでしょう。
バスケとの出会い
田村さんがNBAに目を向けるきっかけは、友人から教えてもらったことでした。学生時代に流行した「SLAM DUNK」を通じて、NBAの世界に引き込まれたそうです。しかし、人生の波乱により、一時期はNBAから離れていたものの、再びその魅力に気付いたのは芸人として活動を始めてから。「やっぱりNBAは面白い」と感じ、再度観るようになったと振り返ります。
プレイオフの特別さ
田村さんにとって、NBAのプレーオフは特別な舞台です。「世界中から集まった超人たちが、魂を削って戦うところが最高に熱い」と称賛し、選手たちの真剣勝負がどれほど輝かしく、観る者に感動を与えるのかを強調しました。オリンピックやワールドカップも素晴らしいが、NBAプレーオフの迫力には代えがたい魅力があると語ります。
注目選手
田村さんがイチ押しの選手は、八村塁選手(レイカーズ)やシェイ・ギルジャス・アレクサンダー(サンダー)。特にシェイ選手は日本人選手にも参考になるプレースタイルで、彼の活躍をぜひ多くの人に観てほしいとのこと。また、ジャ・モラント(グリズリーズ)にも高い評価をし、彼の成長を楽しみにしています。
八村選手の活躍
八村選手については、レブロン・ジェームズやルカ・ドンチッチとの連携に注目。田村さんは、チームにおける八村選手の重要性を語り、彼がチームを引っ張る存在になっていると感じています。それが日本人選手として信じられないほどの偉業だと、自慢のように話しました。
バスケットボールスクール「コドバス」
田村さんは、子供向けのバスケットボールスクール「コドバス」をプロデュースしており、そのきっかけや活動の中で感じるやりがいについても語りました。子供たちに技術を教えることは、本当に楽しく、成長の瞬間に感動を覚えるといいます。生徒たちがシュートを決めたときの嬉しさや、成長を見守る喜びが何よりの報酬だと強調しました。
総括
田村裕さんの言葉からは、彼自身がNBAに深く愛着を持っていること、そしてそれを次世代へと繋げていこうとする熱意がひしひしと伝わってきます。プレーオフの熱戦に心を躍らせる彼の姿勢は、バスケファンだけでなく、多くの人に勇気を与えることでしょう。WOWOWでのNBA放送に注目して、彼の熱い思いを感じながらプレーオフを楽しみましょう!