不登校支援ラジオ
2025-07-08 15:06:19

渋谷区のラジオで不登校支援の取り組みが紹介されました!

渋谷区の不登校支援を考える



2025年7月7日、渋谷のラジオ番組にて、不登校や高校中退の子どもたちを支援する活動が特集されました。この番組では、本町・初台ブロックを中心に行われる「初台地区ふれあいまつり」についても触れられました。特に注目を集めたのは、イノベーティブな試みである「お化け屋敷」を運営する、認定NPO法人 高卒支援会の理事長・竹村聡志さんとスタッフの岡安ひよりさんのインタビューでした。

売れ筋の「お化け屋敷」とは?

「初台地区ふれあいまつり」は今年で26回目を迎え、地域のコミュニケーションの場として愛されています。特に高卒支援会が手掛けるお化け屋敷は、毎年多くの参加者を集める人気の企画です。竹村さんは「お化け屋敷はただの娯楽ではなく、参加する生徒たちが社会とのつながりを持つ貴重な体験」と語ります。お化け屋敷を通じて生徒たちは、子どもたちとのコミュニケーションを楽しみながら、自らの社会性や自己表現力を高めることができます。

NPO法人の主な活動内容

高卒支援会は、不登校や中退など、様々な理由で学校に通えない子ども・若者をサポートすることに特化した取り組みを行っています。以下にその主な活動を紹介します。

1. フリースクールや通信制高校の運営
小学生から高校生までを対象に、平日の学校に代わる安心できる学びの場を提供しています。特に通信制高校との連携により、必要な学習も効率よくサポート。

2. 訪問支援(アウトリーチ)
家から出られない子どもについては、スタッフが家庭を訪れ直接声をかけ、必要なサポートを提供。しっかりとした信頼関係を築くことが重要です。

3. 卒業後の社会自立支援
イベントや課外授業を通じ、様々なプログラムや経験を提供。多様な職業体験や学びの場を設け、自分に合った道を見つける手助けを行います。

認定NPO法人としての意義

高卒支援会は、2023年11月14日に認定NPO法人として認可を受けました。これは、厳しい基準をクリアし、社会における公益性が高いと認められた結果です。この認定により、寄付金が税制控除の対象となるため、より安定した資金源を確保し、もっと多くの子どもたちに支援を行うことが可能になります。

未来につなげる支援 始めませんか?

高卒支援会の進める支援の流れは、規則正しい生活の習慣作り、自信づくり、そして社会貢献への挑戦と、段階的に進められます。子どもたちが社会で自立していく未来を共に築くために、ぜひ一緒に応援しましょう。

現在、東京都ではフリースクール等を利用する方への支援事業を開始しています。詳細はこちらのリンクからご確認ください。地域の特性を生かした取り組みやイベントが目白押しの渋谷。皆さんもぜひ参加して、地域とともに、支援の輪を広げていきましょう!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 不登校支援 認定NPO法人 初台ふれあい祭り

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。