花譜、アメリカ初公演「HAJIMEMASHITE」で熱狂のステージを披露
2025年5月17日、バーチャルシンガーの花譜がアメリカ・イリノイ州でおこなわれた「Anime Central 2025」に出演し、初の北米公演を成功させました。この重要なステージは、5万人以上のアニメファンが集まる大規模なイベントの中で行われ、2,000人を超える観客が熱狂しました。
大盛況のKAMITSUBAKI STUDIOブース
イベント初日から、KAMITSUBAKI STUDIOのブースは現地ファンで賑わいを見せ、グッズを求める長い列ができました。熱気溢れる会場内では、アニメやジャパンカルチャーに対する情熱が感じられ、観客は花譜のステージを心待ちにしていました。
開演、そして代表曲の披露
2日目、ついに花譜がステージに登場すると、盛大な歓声が湧き起こります。彼女が選んだ1曲目は、代表曲「過去を喰らう」の英語バージョンでした。アメリカ公演特有のサプライズに、会場の盛り上がりは最高潮に達しました。花譜は観客に向けて英語で挨拶すると、ミシガン湖やディープディッシュピザを楽しんだエピソードも交えながら、特別にアレンジされた楽曲を披露しました。
続いて、アメリカのオーディエンスを意識したセットリストを披露。彼女の代表的なアニメソングや、今夏にアニメ化が控えるプロジェクトのテーマソングなど、観客を盛り上げる曲が続きます。「流線形メーデー」や「アンサー(English ver.)」などは、観客の心を掴み、活気あるコーナーを展開しました。
アニメソングのカバーコーナー
アニメソングカバーコーナーでは、EGOISTやいとうかなこ、YOASOBIの人気楽曲が披露されました。アニメに関するMCでは、花譜自身が好きなアメリカのアニメ「ボージャックホースマン」に触れ、観客から笑いが起きる場面も。観客との距離が近く感じられる瞬間が多く、花譜のトークも会場を盛り上げていました。
後半の特別なパフォーマンス
後半には、花譜が所属するV.W.Pの人気楽曲が次々と披露され、観客をさらに引き込みます。「輪廻」「飛翔」「愛詩」といった曲にも、多くのファンが熱狂しました。さらに「ゲシュタルト」や「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」などのヒット曲が続き、ステージは熱気が増す一方でした。
最後には、最新アルバム「寓話」からの2曲を披露し、代表作「魔女」で締めくくられる等、花譜の活動の集大成とも言える内容でした。この公演は、まさに「HAJIMEMASHITE」というタイトルにふさわしい、特別な初めてのステージでした。
公演の影響と今後の予定
ライブ内で初めて披露された「過去を喰らう(English ver.)」は、公式に配信される予定です。2025年6月7日には、インドネシアでの「Anime Festival Asia Indonesia 2025」にも出演が決まっており、花譜の可能性はますます広がっています。彼女の次なるステージに注目しましょう。
セットリスト
1. 過去を喰らう(English ver.)
2. ニヒル(学園RPG「モナーク」主題歌)
3. 流線形メーデー(TVアニメ「邪神ちゃんドロップキックX」ED)
4. 例えば(映画「映画大好きポンポさん」挿入歌)
5. 夜が降り止む前に(映画「ホットギミック ガールミーツボーイ」主題歌)
6. アンサー(English ver.)(TVアニメ「ブラッククローバー」ED)
7. 景色(TVアニメ「日本沈没」10話ED)
8. 痛みを(「神椿市建設中。」テーマソング)
9. 咲かせや咲かせ(Cover)(TVアニメ「甲鉄城のカバネリ」主題歌)
10. Hacking to the gate(Cover)(TVアニメ「STEINS;GATE」OP)
11. アイドル(Cover)(TVアニメ「推しの子」主題歌)
12. 輪廻(V.W.P)(TVアニメ「マブラヴ」主題歌)
13. 飛翔(V.W.P)(アクションRPG「クライマキナ」イメージソング)
14. 愛詩(V.W.P)(TVアニメ「未ル わたしのみらい」OP)
15. 彼女は今迷宮の中(TVアニメ「中禅寺先生物怪講義録」ED)
16. 秘密の言葉(TVアニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」ED)
17. My Life
18. ゲシュタルト(ARG「Project:;COLD 2.0 ALTÆR CARNIVAL」)
19. トウキョウ・シャンディ・ランデヴ(TVアニメ「うる星やつら」ED)
20. カルぺ・ディエム
21. 代替嬉々
22. 魔女
このアメリカ初公演は、花譜の今後に指し示す大きな第一歩となったことでしょう。