新感覚のバラエティ!靴と履歴書から見える人となり
BS朝日が新しい試みとして企画したバラエティ番組「くつがたり」と「恋愛履歴書」は、外見や声を排除し、靴や履歴書という独特な切り口で人の個性や恋愛観を探ります。入社4年目までの若手社員たちがプロデューサーとなり、企画・制作を手がけたこの番組は、視聴者に新しい体験を提供します。
番組の概要
これらの番組は、昨年からの「企画塾」という社内プロジェクトの一環として制作されました。最初の番組「くつがたり」は、8月18日(月曜日)の夜11時24分から放送され、靴を通して人々の人生や個性を探ります。一方、8月25日(月曜日)には「恋愛履歴書」が放送され、履歴書をもとに内面重視の恋愛を描きます。
「くつがたり」の特長
「くつがたり」では、靴に焦点を当てた新感覚の番組です。イタリアには「その人が履いている靴は、その人の人格そのものである」という逸話があります。番組では、街で出会った様々な人々の靴を見て、その人の人生や特徴を探り出す街頭インタビューが展開されます。シソンヌの二人がスタジオで独自の切り口から靴の物語を紐解いていく様子は、一見の価値があります。関口真穂さんが自身の靴への愛着を語り、その制作過程を振り返ります。
「恋愛履歴書」の新しい恋愛観
「恋愛履歴書」は、外見や声ではなく履歴書を基にした恋愛リアリティー番組です。参加者は顔も声も知らないまま、番組独自の恋愛履歴書でお互いにアプローチします。果たして、第一印象に左右されない中で、どのように惹かれ合うことができるのか?この番組は、視聴者に新たな恋愛の視点を提供します。
出演者のコメント
関口真穂さんは、普段は営業の仕事をしていますが、番組制作には新鮮な挑戦でした。靴をテーマにしたこの番組は、街を歩く時に人の靴を見てしまう彼女の癖から生まれたもので、靴だけを映す新感覚のアプローチを強調しています。その成果として、視聴者にも新たな発見があることを期待しています。
髙原爽佳さんは、リアリティーショーという形式を選び、外見や声にこだわらず“中身”のみに注目した恋愛を探求する意義を語ります。視聴者がこの実験を楽しんでもらえればと願っています。
まとめ
「くつがたり」と「恋愛履歴書」は、普段のバラエティ番組とは一味違った、新しい切り口で人となりや恋愛観を探ります。BS朝日の若手社員たちが生み出したこのプロジェクトは、多くの視聴者に新たな視点を与えることを目指しています。これらの番組を通じて、靴や履歴書を通した人間理解がどのように展開されるのか、必見です。是非、お楽しみください!