音楽配信サービス『narasu』が新機能をスタート
音楽配信代行サービスの『narasu(ナラス)』が、2025年5月1日から新機能「放送二次使用料分配サービス」を提供開始します。このサービスにより、アーティストやレーベルは、テレビやラジオ、さらには有線放送で自身の楽曲が使用される際に発生する二次使用料を、煩雑な手続きを経ずに受け取ることが可能になります。
新しいサービスの位置付け
『放送二次使用料分配サービス』は、単なる配信収益や楽曲販売収益とは異なります。こちらは、テレビ番組やラジオでの楽曲使用に伴い発生する放送二次使用料を、narasuが代理で回収し、分配を行うというものです。これにより、アーティストやレーベルは新たな収益機会を得られることになります。
特徴と利便性
新機能の特徴は以下の通りです。
- - 収益機会の拡大: 放送・有線使用から得られる収益を逃すことなく、確実に受け取ることができます。
- - 手続きの簡単さ: narasuのマイページで、規約に同意するだけでサービスの利用を開始できます。面倒な申請作業は一切不要です。
- - 完全無料: 登録や利用にかかる費用は一切なく、アーティストが気軽に利用できる環境が整っています。
利用方法について
新サービスの利用は非常にシンプルです。まずはnarasuアカウントにログインし、マイページに表示されている「放送二次使用料分配サービス 利用規約」に同意した後、対象楽曲がテレビやラジオで使用されると、自動的に使用料が分配される仕組みです。
本サービスの背景
音楽業界において、特にインディペンデントアーティストや小規模レーベルが放送・有線で使用された楽曲の収益を適切に得ることは非常に重要な課題でした。従来の分配手続きは煩雑で、多くのアーティストがその複雑さに苦しんでいたのです。そこで、『narasu』はこの問題を解決するために新サービスの提供を決定しました。すべての音楽制作者が公正な対価を受け取ることができる環境を目指しています。
今後の展望
今後も『narasu』は、音楽制作者がより簡単かつ公平に収益を得られるよう、機能を拡充しサービスの改善に努めていく方針です。引き続き、音楽業界に寄り添ったサービスを提供し、アーティストやレーベルの活動をサポートしていきます。
『narasu』の基本情報
『narasu』はSpotifyやApple Musicなど、様々な音楽配信ストアへ楽曲の登録を代行するサービスも展開しています。アーティストが自分の楽曲を簡単に世界へ発信できる機会を提供し、活動スタンスに応じた柔軟な料金プランを選べることが魅力です。例えば、月額固定で無制限に配信できる「配信し放題プラン」や単発で支払う「1回払いきりプラン」などがあります。
さらに、YouTubeで楽曲が使用された場合の収益化をサポートする「YouTubeマネタイズサービス」も提供。全てのアーティストが自由に音楽活動ができる環境を整えています。
公式サイトやSNSも活用し、詳しい情報をタイムリーに発信していく予定です。興味のある方はぜひ上記リンクをご参照ください。