J-TRAD Ensemble
2025-04-25 18:14:24

日本伝統音楽の新たな形を探る「J-TRAD Ensemble MAHOROBA」

日本の伝統音楽が進化する瞬間



2025年7月6日、成城ホールで特別な音楽イベントが行われます。「J-TRAD Ensemble MAHOROBA」は、日本の伝統音楽を新たな形で表現するアンサンブルです。伝統を大切にしながら、現在の日本音楽シーンを反映させたオリジナリティ溢れる作品を披露します。

アンサンブルのメンバー



このアンサンブルの中心となるのは、著名な三味線奏者、本條秀太郎氏を師とする精鋭たちです。メンバーには、三味線演奏の秀慈郎氏と秀英二氏、尺八の川村葵山氏、そして箏の専門家である吉澤延隆氏と木村麻耶氏が名を連ねています。さらに、邦楽囃子の堅田喜三郎氏も参加し、全体をより深い音色で彩ります。

また、賛助出演として邦楽囃子の望月左太晃郎氏も加わり、伝統的なリズムが新たなハーモニーを生み出します。

取り上げる曲目



プログラムには、作曲家本條秀太郎による「炎 ―かぎろひ―」を始め、池辺晋一郎の「空のために地のために」、伊福部昭の「シンフォニア・タプカーラ(1楽章)」といった名曲が含まれ、また一柳慧の「ピアノメディア」など、多彩なセレクションが揃います。これにより、来場者は古典と現代の融合を体験できる絶好の機会となります。

チケット情報



チケットは一般4,000円で販売されますが、せたがやアーツカード保持者や世田谷パブリックシアターの友の会に属する方々は、前売りで3,600円で購入可能です。また、小中高校生は1,000円、25歳以下の方は2,000円と、お得な価格での入場が可能です。全席指定、消費税込みで、未就学児は入場できないので注意が必要です。学割や25歳以下割引購入の際には、当日必ず証明書を提示する必要があります。

チケット発売は2025年4月28日(月)午前10時から開始され、その日のみオンラインと電話での受付となります。窓口での販売は翌日から始まりますので、早めのチェックが推奨されます。

音楽監督の池辺晋一郎



音楽監督には、現代の日本を代表する作曲家の一人、池辺晋一郎氏が名を連ねています。彼の指導の下、本アンサンブルは新たな音楽の風を取り入れ、日本の伝統音楽を再定義することに挑戦しています。

参加者は、伝統の中に潜む革新性を感じることができる特別なひとときを過ごせることでしょう。音楽事業部である公益財団法人せたがや文化財団が主催するこのイベントは、新たな日本音楽の魅力を体感できる貴重な機会です。

詳細情報



詳しい情報やチケット購入は、公式ウェブサイト「せたおんHP」にて確認できます。この機会を逃さず、ぜひ日本の伝統音楽の新しい魅力を体験してみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本音楽 J-TRAD MAHOROBA

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。