SNSスキルシェア — 企業向けの新たな研修プログラム
企業や店舗がSNSを効果的に運用するための「SNSスキルシェア」が、合同会社スポットライトによってスタートしました。このプログラムは、SNS担当者のスキルを向上させることを目的にした6カ月間の研修プログラムです。運営は大阪市を拠点に、代表の山下悦令がリードしています。
SNS担当者の悩み解消を目指して
企業がSNSを運用する際に直面する悩みはさまざまです。例えば、SNS担当になったものの必要なスキルが不足している場合や、社内でSNSを内製化したいが方法が分からないといったケースです。また、最近のトレンドであるショート動画を自分たちで撮影・編集できるようになりたいという声が増えています。
「SNSスキルシェア」では、これらの悩みを解決するために、質の高い学びを提供します。サポート期間中は、質問はいつでもでき、無制限の添削が受けられます。次々と変わるSNSのアルゴリズムやトレンドについても最新情報をお届けします。
プログラム内容
このプログラムでは、1回の勉強会を基本に、毎月課題を提出しながら学びを進めていきます。以下は各月での主な内容です。
第1回:SNS基礎知識・アカウント設計
最初のステップでは、SNSの基礎知識をしっかりと理解し、自社のアカウント設計の重要性を学びます。また、リサーチ方法についても指導があります。
第2回:アカウント設計の添削 & デザイン
提出されたアカウント設計の添削を行い、デザインの基礎を学びます。さらに、AIを活用した投稿コンテンツの創出方法についても学ぶ機会があります。
第3回:デザインの添削&ショート動画の作り方
デザインの課題を基にディスカッションし、ショート動画を作成するためのキーポイントを学びます。AIを活用した台本作成方法も習得できます。
第4回:ショート動画撮影&運用
ここでは実際にショート動画の撮影を行います。撮影した動画の編集やその運用方法についても学び、実践力を身につけます。
第5回:ショート動画撮影&編集
作成した台本を使っての撮影と、編集のフィードバックセッションを通じて、実践的な技術を深めます。
第6回:ショート動画撮影&まとめ
最終回では、学んだことを総まとめし、これからのSNS運用についてのアドバイスを受けます。
受講対象者とメリット
「SNSスキルシェア」は、以下のような企業や店舗に特におすすめです。
- - SNS運用を外注しているが、内製化したいと考えている
- - トレンドに合わせたショート動画を展開したい
- - SNSでの効果的な情報発信を学びたい
参加企業は、外注に頼らず自社でSNS運用を行うことで、長期的なコスト削減とスキル向上が期待できます。分からないことがあれば、いつでもアドバイスを受けられる環境が整っています。
サポート体制
研修は関西地域を中心に行い、全国どこでも訪問可能です。一部地域ではオンライン対応も行っています。使い方に困った場合はいつでも問い合わせを受け付けていますので、安心してご参加いただけます。
お問い合わせ
「SNSスキルシェア」に関する詳細やお申し込みは、合同会社スポットライトの公式Webサイトまたはお電話にてお問い合わせください。
連絡先
SNS運用の悩みを解決し、あなたの企業に「SNS人材」を育てる機会を是非活用してください。