新たな健康プロジェクトの始まり
サンスターグループの「SODATECO」は、ベネッセの「こどもちゃれんじ」とタッグを組み、全国の約1.5万の保育園と幼稚園で「しまじろうの歯みがきプロジェクト」をスタートします。このプロジェクトは、子どもたちがお口の健康を楽しく学び、身につけることを目的としています。
プロジェクトの内容
このプロジェクトでは、2025年の5月から、正式に「しまじろうと一緒に!歯みがき応援セット」を各保育園に配布します。このセットには、子どもたちが楽しみながら歯みがきの大切さを理解できる教材やCDが含まれています。また、応募者には「ソダテコこどもハブラシ(3-5才用)」が無償で配布されるので、家庭でも歯磨き習慣を育てる環境が整います。
お口のゴールデンエイジについて
特に0歳から6歳は“おくちのゴールデンエイジ”と呼ばれ、この時期にお口の健康をこの時期に守ることが一生の健康につながります。新型コロナウイルスの影響で、歯みがき指導が中止されるケースが増え、園での指導機会が減少していました。調査によれば、保育士たちから「歯みがき」のテーマへの需要が高まっています。そうした背景から、サンスターはこのプロジェクトへの参画を決定しました。
保護者向けのサポート
また、このプロジェクトは園だけでなく、家庭での歯みがきも重視しています。保護者から「仕上げ磨きを嫌がる」「自分から磨こうとしない」といった声が多く寄せられています。このプロジェクトを通じて、家でも楽しみながら事前に歯みがきに取り組むことができるようサポートしていきます。
歯みがき環境の整備
「おうちで!はみがき ばっちりシート」という幼児向けのシートも配布される予定で、家庭でも歯みがきを楽しめる工夫がされています。これにより、お子さまが自発的に歯みがきに親しむ手助けとなることでしょう。
プロジェクトの意義
本プロジェクトに関して、ベネッセの中村本部長は、「園と家庭は幼児の成長を支える両輪です。このプロジェクトを通じて、子どもたちが積極的に歯みがきに取り組む姿勢が育まれることを期待しています。」と語ります。
また、サンスターの柴田マネージャーは「多くの保護者が抱える歯みがきに関する悩みを軽減し、お子さまの健やかな成長を支援したい」と述べており、参加者には特典も提供されるとのこと。
詳細情報の確認
今後のプロジェクト詳細やお申し込みなどについては、公式サイトを通じて随時発表される予定です。子どもたちが笑顔で楽しく歯みがきに取り組むための、この活動に多くの方が参加していただければと思います。サンスターとベネッセの共同で進めるこのプロジェクトが、未来の健康な子どもたちを育む一助となることを願ってやみません。