音楽未来会議の特別トーク
2025-01-15 11:44:58

音楽未来会議の新たな幕開け!著者と徳力基彦氏による特別トークイベント

音楽未来会議の新たな幕開け



音楽業界の未来について真剣に考える場として知られる『音楽未来会議』の刊行記念イベントが、2025年2月23日(日)に開催されます。このイベントでは著者たちに加え、特別ゲストとしてnoteプロデューサーの徳力基彦氏が参加します。音楽業界の動向や未来に関する意見交換が行われる貴重な機会です。

イベントの詳細


今回のイベントでは、書籍『音楽未来会議 4つのテーマで読み解く「これまでの10年」と「これからの10年」』の著者である柴那典氏、山口哲一氏、脇田敬氏が登壇します。さらに、徳力氏の参加により、より多角的な視点が提供されること間違いなし。参加費は無料で、オフラインとオンラインの両方で参加可能です。興味がある方は、ぜひエントリーしてください。

著者と特別ゲストの紹介


柴那典


音楽ジャーナリストとして知られ、幅広いカルチャーに関する執筆やインタビューを手掛けています。彼は音楽の歴史と現在のトレンドを織り交ぜて語ります。

山口哲一


音楽プロデューサーであり、エンターテック・エバンジェリストとしても活動。彼はビジネスの視点から音楽業界の革新を追求しています。

脇田敬


音楽プロデューサーとして多くの新人アーティストを支えてきた実績を持ち、音楽マーケティングの専門家です。

徳力基彦


note株式会社のプロデューサーであり、自身の経験を基にしたSNS活用の実践的な知見を広めています。彼の視点は、音楽ビジネスの未来において新しい道を切り開くヒントが詰まっています。

若い世代へのメッセージ


今回のイベントは、特に高校生から第二新卒世代を対象としたビジネスオンラインスクール「エンターテック・ユニバーシティ」の協力により、若い世代の意見や疑問に直接アプローチする内容となっています。この世代特有の視点が、音楽業界の未来においてどのような影響を与えるか、その様子を見守りたいところです。

未来への展望


『音楽未来会議』は、これまでに4回のトークイベントを開催し、その内容を一冊の書籍にまとめたものです。今後も定期的にこの会議は開催される予定で、音楽の持つ力を皆で再確認し、新たなアイディアを育んでいくことが期待されています。

参加方法


興味のある方は、以下のリンクから詳細を確認し、ぜひご参加を検討してください。https://music-future-conference5.peatix.com

音楽の未来について語り合うこの特別なイベントに、ぜひあなたも参加してみませんか?音楽界の第一線で活躍する方々とともに、未来の可能性を考える時間を共有する絶好の機会です。お待ちしております!

書籍案内


このイベントを記念して出版された書籍『音楽未来会議 4つのテーマで読み解く「これまでの10年」と「これからの10年」』は、音楽業界の現在から未来を見据える重要な一冊です。発売日は2025年1月22日で、定価は2,420円です。音楽好きなら必見の内容となっています。ぜひ手に取ってみてください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽未来会議 リットーミュージック 徳力基彦

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。