奥川恒治の会
2025-09-15 12:40:26

観世流能楽師・奥川恒治の会、最後の公演『卒都婆小町』を神楽坂で開催

奥川恒治の会の20周年記念公演『卒都婆小町』



2025年11月24日(月・祝)、神楽坂の矢来能楽堂にて観世流能楽師である奥川恒治の最後の公演『卒都婆小町』が開催されます。今公演は、20年間の集大成となるもので、観客に感謝を込めた特別な舞台です。

公演の概要



この公演は、能楽界の最高位である「老女物」の作品である「卒都婆小町」を上演します。この物語は、99歳の小野小町が反映する達観と、若き日の恋に翻弄される様子を描いた作品です。能楽の中でも特に深いテーマを扱っており、観客に強いメッセージを届ける作品となっています。

公演の演目は以下のようになります:
  • - ごあいさつ:奥川恒治
  • - 仕舞『笠之段』 石井寛人
  • - 『景清』 中所宜夫
  • - 『山姥』 永島充
  • - 『鵺』 奥川恒成
  • - 地謡:佐久間二郎、坂真太郎、桑田貴志、中森健之介、金子仁智翔
  • - 仕舞『草子洗小町』 観世喜之
  • - 地謡:中森貫太、桑田貴志、中森健之介、筒井陽子
  • - 能『卒都婆小町』 小野小町:奥川恒治、旅僧:宝生欣哉、従僧:則久英志
  • - 笛:杉信太朗、小鼓:飯田清一、大鼓:亀井広忠
  • - 後見:中所宜夫、遠藤喜久、坂真太郎
  • - 地謡:観世喜正、中森貫太、鈴木啓吾、永島充、佐久間二郎、奥川恒成、石井寛人、金子仁智翔

奥川恒治の背景



奥川恒治は、能楽観世流のシテ方準職分であり、重要無形文化財の総合指定保持者でもあります。彼は、多くの公演を国内外で行っており、能楽界の重要な存在として知られています。今回の公演は、彼自身にとっても特別な意味を持つものであり、20年間の努力の結晶と言えるでしょう。

チケット情報



チケットは現在、カンフェティを通じて販売中です。以下のチケット料金をご確認ください:
  • - S席(座敷正面席):10,000円
  • - A席(正面席・脇正面席):9,000円
  • - B席(中正面席・座敷中正面席):7,000円
  • - C席(座敷中正面席):5,000円

すべての席は指定席となっており、税込価格です。SS席は先行発売で完売しましたが、他の席はまだ購入可能です。

チケット購入方法



チケット購入は、カンフェティの公式サイトから行えます。公演当日は、観客の皆様とともに思い出に残る瞬間を共有することを、奥川恒治一同心より楽しみにしております。

最後に



能楽ファン、初めて能楽を観る方にも楽しめる貴重な機会です。この公演を通じて、日本の伝統文化を感じ、奥川恒治の魅力を体験してください。未来への期待を込めて、特別なひとときをお届けします。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 能楽 奥川恒治 卒都婆小町

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。