新たな音楽の道を築く「MUSIC WAY PROJECT」
一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)とトヨタグループが、音楽産業の国際的な成長と発展を支援するためのプロジェクト「MUSIC WAY PROJECT」を立ち上げました。このプロジェクトは、日本の音楽の未来を創造する若者たちが世界に挑戦し、国境を越えて活動するための「道」を築くことを目的としています。
音楽のグローバル化を目指して
「MUSIC WAY PROJECT」は、日本の音楽が世界をドライブすることを合言葉に、音楽を志す未来の世代に向けた支援プログラムを展開します。新型コロナウイルスの影響でライフスタイルが変化し、ストリーミングビジネスが拡大する中、日本の文化が国際的に注目を集めています。これを受け、日本の音楽の魅力を海外に発信し、持続可能な成長を実現することが求められています。
人材育成と場づくりの重要性
本プロジェクトでは、音楽志望の若者に対する「人づくり」と、活躍の場を提供する「場づくり」に注力します。具体的には、音楽業界を目指す学生向けの寄付講座や、若手アーティストやクリエイターとのワークショップを通じて、国内外で活躍できる人材を育成します。また、国内外の文化発信を促進するために、今年秋には「TOYOTA ARENA TOKYO」にてイベントを立ち上げます。
さらに、アメリカやヨーロッパ、アジアの都市にて日本音楽のショーケースライブを行い、海外での交流やリレーション活動を強化することで、若手音楽家が活躍できる環境を整えます。
CEIPAとトヨタの強力なサポート
CEIPAの理事長である村松俊亮氏は、「CEIPAは音楽業界の主要団体が集結し、日本のエンタテインメント産業を拡大するために設立されました。今後の音楽の未来を切り開く若者たちを支援し、共に成長していくという意志を持っています」と述べました。
一方、トヨタグループの豊田章男社長も、「世界から必要とされる日本であり続けるため、音楽も日本のために戦おうとしていると知り、応援したいと思いました。トヨタの車と同様、音楽にはそれぞれのストーリーがあります」と語り、プロジェクトへの強い期待を示しました。
日本音楽のさらなる飛躍へ
「MUSIC WAY PROJECT」は、音楽業界の成長を促進し、日本のアーティストが国際的な舞台で活躍するための手助けを行います。また、2025年5月には「MUSIC AWARDS JAPAN」を開催し、日本とアジアの音楽を世界に広める計画も進行中です。このような取り組みを通じて、日本の音楽文化の更なる発展と国際化を図っていきます。
若者たちが自らの才能を開花させるための新たな道を作る「MUSIC WAY PROJECT」。このプロジェクトが、日本の音楽シーンをどのように変革していくのか、今後の展開に注目です。