SDGsウィーク2025
2025-09-08 08:38:16

SDGsウィーク2025が新宿で盛大に開催!ダイナミックな未来へ向けたアプローチ

SDGsウィーク2025開催概要



2025年9月、テレビ東京が主催する「SDGsウィーク」が、9月8日から14日までの一週間にわたって開催されます。今年のテーマは「みんなの未来のために」。地球と共存し、豊かで多様な未来を目指す取り組みが、放送や配信を通じてさまざまな形で紹介されます。

このSDGsウィークは、7回目となる今年、過去最多の16番組が参加。報道番組からバラエティまで幅広く、視聴者に楽しみながらSDGsの重要性を発信します。たとえば、報道番組「WBS(ワールドビジネスサテライト)」に加え、有名バラエティ番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」や「モヤモヤさまぁ~ず2」特別版など、個性的な番組が揃っています!

目玉番組いつでも見逃せない!



特に注目したい目玉番組として、9月13日(土)には南原清隆さんが登場する「こんナンSDGsどうですか?」が放送されます。この番組では、茨城県の廃校を舞台に、廃棄食材を使ったB級グルメの開発や不用品の回収をテーマにしたプロジェクトが展開されます。ゲストとともに未来のためのアイデアを模索します。

また、9月14日(日)には「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」が放送され、豪華ゲストとともに、さまざまな池の水を抜き、生態系を保護する活動を行います。今回も大規模な企画が用意されており、大阪を含む各地の名所も対象にしています。

SDGsを体験できるリアルイベント「テレ東SDGsパーク」



更に、新宿では「テレ東SDGsパーク」が開催され、SDGsを楽しく学びながら体験できる絶好の機会です。開催期間は9月13日から15日までの3日間、場所はサナギ新宿のイベントスペースです。ここでは、人気番組とのコラボレーションによる廃材アート作品の展示や体験コーナーが豊富に揃っています。

興味深いのは、番組制作に使用された廃材を用いたアートや、アニメ「SPY×FAMILY」とのコラボ展示もあります。参加型の実践的なワークショップでは、皆さんが直接参加してアート作品を生み出せるチャンスも。特に、9月15日には「焼き物の廃材」を使ったポストカード制作が予定されています。

さらに、充電バイクの手動充電体験や、海の森プロジェクトに関連したワークショップなど、多彩なアクティビティが盛りだくさんです。地球環境について学びながら楽しむことができるこのプロジェクトは、子供から大人まで夢中になれる内容となっています。

リアルタイム配信と特別キャンペーンも見逃せない



全ての番組は、全国どこからでも視聴可能で、民放公式テレビ配信サービス「TVer」や「ネットもテレ東」での見逃し配信も対応しています。また、SDGsウィークにあわせて、特別なプレゼントキャンペーンも実施され、QUOカードや人気番組のフィギュアが当たるチャンスがあります。

結びに



SDGsウィークは、観る楽しみだけでなく、体験し、学ぶ楽しみも提供してくれます。この機会を逃さず、新しい未来のためのアクションに一緒に参加しましょう。皆さんのご来場を心よりお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 新宿 テレ東 SDGsウイーク

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。