BATIDA SOUNDの誕生
2025-10-21 11:50:41

石垣島レストランBATIDAが新たな音楽プロジェクトを始動

新たな体験を提供するBATIDA SOUND



石垣島の真栄里に位置するレストラン〈BATIDA(バティーダ)〉が、“音”の新プロジェクト「BATIDA SOUND」を発表しました。このプロジェクトは、料理や空間だけでなく、島での生活の中にある「音」にも焦点を当て、訪れる人々に新たな体験を提供することを目的としています。

BATIDA SOUNDとは?



「BATIDA SOUND」は、島の美しい風景や季節の変化を音に変えて届けるプロジェクトです。店名の「BATIDA」は、ポルトガル語で“拍子”や“リズム”を意味することからもわかる通り、自然と人、食と空間が共鳴する体験を重視しています。このプロジェクトの一環として、秋のメニュー変更に合わせたオリジナル・サウンドアルバム“Amber”がリリースされています。

“Amber”の魅力



“Amber”は、島の光や湿度、季節の移ろいをテーマに制作されたインストゥルメンタル作品です。このアルバムは、音楽を通じて訪れる人が石垣島の感覚を体験できるようにデザインされています。サウンドデザインは、西原健一郎氏が率いるアンプライベート株式会社によって手がけられています。

音楽を聴くことで、柔らかな夕陽や遠くで波が鳴る様子、さらには心地よく吹き抜ける風を感じることができ、アルバムを聴いた後には穏やかな余韻が心の中に残ることでしょう。

食と音、空間が生むハーモニー



「BATIDA SOUND」は、食事が味覚を刺激するのと同様に、音が心の奥にある感覚を呼び覚ますことを目的としています。食、空間、音の三つが織り成すハーモニーによって、訪れる人々に五感を通じて新しい島の体験を提供します。

今後の展開



今後も、BATIDA SOUNDプロジェクトは続いていく予定です。四季の変化や自然の風景に合わせた新作を制作し、石垣島での食の体験に音楽を加えることで、“音で感じる島の時間”を発信し続けます。

まとめ



石垣島のレストラン〈BATIDA〉が手がけるこのプロジェクトは、音楽と食文化を融合させ、島の魅力を余すところなく伝える新しい試みです。訪れる人々が音楽を通じて心の奥深いところまで体験を深められることでしょう。BATIDAの新しい試みに注目です。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 石垣島 音楽プロジェクト BATIDA

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。