デザインコンセプトカー「INSTEROID」日本初公開イベント開催
2025年10月22日、東京のTerada E Hallにて、ヒョンデが誇るデザインコンセプトカー「INSTEROID」の日本初公開イベント「INSTEROID Night by Hyundai」が開催されました。このイベントには、メディア関係者やインフルエンサー、クリエイターなど約150名が集まり、単なるクルマの展示を超える体験が繰り広げられました。
INSTEROID Nightの背景と意義
このイベントは、10月29日からの「Japan Mobility Show 2025」に先駆けて開催され、ヒョンデのデザイン哲学や感性価値を体感できる場として企画されました。ヒョンデは2022年に日本市場に再参入し、さまざまなゼロエミッションビークルを展開。特に「INSTEROID」は、未来のモビリティを形作るための挑戦的な実験として開発されました。
INSTEROIDは、ヒョンデの最新EV「INSTER」を基に、「What if?(もしも)」というテーマから生まれた独自のデザインコンセプトカーであり、その美しさと遊び心が随所に表れています。特に、自動車業界での「グリッチ」としての役割が期待されています。
スペシャルトークセッション
会場では、ヒョンデの代表取締役社長、七五三木敏幸氏が登壇し、次のように語りました。「クルマを移動手段だけでなく、感情を動かす存在にしたい。我々は日本の皆様の感性に寄り添い、未来のモビリティを共に形づくっていきたい」と意義深いメッセージを発信しました。
続いて、Hyundai Design Center長のサイモン・ロスビー氏がINSTEROIDの開発背景を紹介し、デジタルとリアル、文化とデザインの境界を超える実験的な特徴について詳しく解説しました。彼はまた、INSTEROIDのデザインには感情を刺激する要素が詰まっていることを強調しました。
デザインの深掘り
イベント中、INSTEROIDのエクステリアとインテリアの詳細が披露されました。特に、空力性能を追求したウィングスポイラーやホイールアーチのデザインは、機能性と美しさが融合しています。また、ゲームからインスパイアを受けたコックピット風の演出もあり、来場者の興味を引きました。サイモン氏は「乗るたびに冒険心に満ちた感覚を味わってほしい」と語り、日本市場での感性重視の姿勢を強調しました。
音楽でのBOOST
イベントのクライマックスには、DJ SO-SOとDJ Ryotaによるスペシャルライブが行われ、観客を魅了しました。DJ SO-SOはINSTEROIDをテーマにしたオリジナルリミックスを披露し、彼のビートボックスパフォーマンスは観客の心を掴みました。続けてDJ Ryotaがダンスビートとベースミュージックを融合させたプレイで会場の雰囲気を一層熱くしました。
新しいモビリティ体験の創造
このイベントは、単なるクルマの紹介にとどまらず、自動車を超えたライフスタイルやカルチャーとの繋がりを感じさせるものでした。七五三木氏は、「我々が情熱を込めてイベントを開催するにも関わらず、プロフェッショナルである皆様の存在がなければこの挑戦は実現しません」と述べ、多くのメディアやインフルエンサーとの共創が未来のモビリティ文化を形成する鍵であることを強調しました。
「INSTEROID Night by Hyundai」は、10月29日からの「Japan Mobility Show 2025」でも展示される予定です。ヒョンデは今後も、過去の限界を超えた創造性を持つブランドとして、未来のモビリティ文化を発信していく意欲を示しています。
イベント概要
- - イベント名: INSTEROID Night by Hyundai
- - 開催日時: 2025年10月22日(水)16:30~19:00
- - 会場: Terada E Hall(東京)
ヒョンデについて
1967年設立のヒョンデは、世界各国で事業を展開し、革新的なモビリティソリューションの実現に取り組んでいます。持続可能な未来に向けて、ゼロエミッション車を導入する努力を続けています。詳細は
こちらをご覧ください。