シネマクラシック特集
2025-04-08 21:26:48

映画音楽が館内で響く特別な夜、バルカン室内管弦楽団の新たな挑戦

バルカン室内管弦楽団が映画音楽に挑む!



2025年5月、バルカン室内管弦楽団がついに映画音楽の公演を行います。特にシネマクラシックとしての特別な企画は、ファンにとって待望のイベントです。このコンサートの魅力はもちろん、様々な映画音楽がバルカンの楽団の演奏で披露されることです。栁澤寿男指揮のもと、プロフェッショナルなパフォーマンスが期待されており、特に注目されるのは、ゲストアーティストとして大黒摩季が参加する点です。

このイベントは、映画と音楽がもたらす感動的な体験を一緒に楽しむ機会です。映画音楽は、視覚と聴覚を連携させるアートとして、観客に深く響くものです。まずは2025年5月22日(木)に大田区民ホールアプリコで行われる『シネマクラシックwithバルカン室内管弦楽団』に注目です。

プログラムの内容



プログラムは非常に多彩です。まず『風と共に去りぬ』の「タラのテーマ」で幕を開け、その後『アラビアのロレンス』や『マイ・フェア・レディ』といった往年の名曲が続きます。さらに、80年代のヒット作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』やジョン・ウィリアムズの代表作『E.T.』や『スターウォーズ』といった誰もが知る楽曲もラインアップされています。

もちろん、日本の作曲家による名曲も忘れてはいけません。坂本龍一の『Merry Christmas Mr. Lawrence』や久石譲の『海の見える街』も演奏されます。これらは日本だけでなく、世界中の多くの人々に親しまれている曲です。

特に大黒摩季による演奏も特別な要素です。彼女の魅力あふれるパフォーマンスは、コンサートに彩りを添えることでしょう。『美女と野獣』の主題歌や『タイタニック』の「My Heart Will Go On」など、彼女自身の楽曲「ららら」もオーケストラと共に披露されます。

バルカン室内管弦楽団の背景



このオーケストラは、2007年に日本の指揮者・栁澤寿男の手によって設立されました。その設立趣旨は、バルカン半島に住む様々な民族の共存を祈り、音楽を通じて人々を結び付けることです。これまでに数多くの国際的な舞台で演奏を行い、その公演は多くの観客に感動を与えています。

特に2009年には日本にも初めて来日し、以来、バルカン室内管弦楽団は進化し続け、今回の映画音楽コンサートが初めての試みとなります。音楽の力で、異なる背景を持つ人々が共鳴し、共に楽しむ瞬間を作り出してくれることでしょう。栁澤寿男指揮者は、「映画も国境を越えて心に響くエンターテイメントであり、音楽と共通する部分がある」と語っています。

最後に



この特別なコンサートは、映画ファン、音楽愛好者、そして大黒摩季ファンにとって必見のイベントです。さらに、バルカン室内管弦楽団が持つ独自の音楽的価値観が結集されることで、素晴らしい体験が待っていることでしょう。5月の来日公演をぜひお見逃しなく! 詳細は公式サイトやteketで確認してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: バルカン室内管弦楽団 映画音楽 大黒摩季

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。