未来のAIアート
2025-07-09 09:36:31

未来の創造力を体感!AIアートコンテスト入賞作品がバーチャル万博に登場

未来の創造力を体感!AIアートコンテストの成果発表



2025年の大阪・関西万博に向けた新たな試みとして、AIを用いたアートコンテストの結果が発表されました。このコンテストは、株式会社大阪メトロアドエラと株式会社海馬が主催し、LINE AIの「AIキャンバス」とApple Intelligenceの「Image Playground」を活用した作品を募集しました。

コンテスト概要


「いのちの讃歌」や「未来の恐竜」、「未来のいきもの」、「未来の建築」といった四つのテーマが設定され、参加者たちがそれぞれの視点で作品を描きました。身近なスマートフォンを駆使して、AIと人間の感性がどのように融合するのか、多様な表現が見られることがこのコンテストの魅力です。

受賞作品の紹介


審査の結果、各部門から素晴らしい作品が選ばれました。特に注目されるのは以下の作品です。

Apple Intelligence「Image Playground」部門


  • - グランプリ: 「空地区1915番地2615丁目」by @syamiyo
  • - 準グランプリ: 「未来の建物」by @ai_Tyler_no_bu
  • - 準グランプリ: 「ロケットギャラクシー」by @Alex_S0Z0

LINE AI「AIキャンバス」部門


  • - グランプリ: 「生々夏草や尊ばれずとも天を向く」by @1894nakaji0902
  • - 準グランプリ: 「機械の都市の蜘蛛」by @ossan_no8
  • - 準グランプリ: 「早朝」by @tetsuya_aiart

これらの作品は、現在、大阪・関西万博のバーチャル会場「アートギャラリー:空飛ぶメトロ」に展示されています。このギャラリーでは、訪れた人々が作品を多角的に鑑賞できるよう、ズームや回転機能を活用しています。

バーチャル万博の魅力


「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」では、従来の展示とは異なる没入感とインタラクティブな体験が楽しめます。ここでは、アバターとして万博の世界に入り込み、様々なパビリオンやイベントを探索することができるのです。

また、大阪・関西万博のコンセプトを体現した数々の展示が待ち受けており、AI技術を駆使したアートも楽しめます。特に、アートギャラリーは、アートファンのみならず、未来の技術に興味を持つ皆さんにとって、新たなインスピレーションの源となる空間です。世界中どこからでもアクセス可能なので、ぜひ一度足を運んでみてください。

参加方法


バーチャル万博への参加は簡単です。「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」のアプリをダウンロードし、万博IDまたはゲストログインでログインすれば、すぐに楽しむことができます。対応端末はスマートフォン、PC、MetaQuestなど多彩。

アートギャラリー「空飛ぶメトロ」のアクセスは、東ゲート島内の【V23】のワープポイント、またはDeepLink機能を使って車両内に入ることができます。アクセス方法や詳細情報は、公式サイトをご確認ください。

この機会をお見逃しなく、未来のAIアートの可能性を体感してみてはいかがでしょうか。新しい技術がもたらす芸術の未来を一緒に楽しみましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: バーチャル万博 大阪メトロ AIアート

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。