健康推進の積水化学
2025-03-14 11:40:59

積水化学が「スポーツエールカンパニー2025」に認定!健康とコミュニケーションを促進する取り組み

積水化学、スポーツエールカンパニー2025に認定



積水化学工業株式会社は、スポーツ庁から「スポーツエールカンパニー2025」として認定されました。この認定は、従業員の健康増進に積極的に取り組む企業に与えられるもので、2023年から3年連続での認定です。企業の中で心身の健康を重視する姿勢が評価されています。

健康推進とWell-Beingの理念



積水化学は「従業員は社会からお預かりした貴重な財産である」という考え方の下、従業員の健康促進を経営戦略の一環として位置付けています。全ての従業員が心身ともに良好である「Well-Being」を実現することを目指しています。スポーツは健康を促進するだけでなく、挑戦する心を育てるとも考えられています。

積水化学では、従業員が気軽に楽しめるスポーツイベントを多数開催し、社内のコミュニケーションを活性化しています。これらの取り組みによって、従業員の健康意識と挑戦意欲を高め、活力あふれる企業の姿を目指しています。

主な取り組み



1. 健康支援アプリの導入



積水化学は「七冠王アプリ(カロママプラス)」という健康支援アプリを導入し、従業員が日々の運動、食事、睡眠などを管理できる仕組みを作っています。このアプリは、ウォーキングイベントと連携し、年2回のイベントを通じてモチベーションを高める役割を果たしています。個人戦とチーム戦があるため、楽しく続けやすい環境が整えられています。

2. スポーツ教室の開催



積水化学の女子陸上競技部「セキスイフェアリーズ」が主催するランニングクリニックや健康教室が各地で実施されています。従業員の健康増進を目的に、選手たちがメニューを考案し、ランニングやウォーキング、ヨガ、ストレッチなど多様なプログラムを提供しています。これにより、従業員同士が協力し合う場が生まれ、より健康的な職場環境が実現されています。

さらに、2024年シーズンからは社会人アメリカンフットボールチーム「SEKISUIチャレンジャーズ」のメインスポンサーとなり、アメフトの体験交流会も開催しました。これを通じて、従業員に運動機会を提供し、スポーツへの理解を深めることを目指しています。スポーツと健康を融合させる新たな試みとして、アプリを使用した試合観戦でのポイント獲得機能なども導入され、ますます参加意欲が高まることでしょう。

今後の展望



積水化学グループは、社員一人ひとりのWell-Beingと挑戦を支援することで、社会課題の解決に貢献しながらイノベーションを生み出し続けます。健康増進やスポーツ振興を通じて、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みに期待が寄せられています。今後も多彩なプログラムが計画され、従業員の健康と活力が一層高まることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 積水化学 スポーツ 健康推進

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。