ジャズの新たな快感
2025-08-20 11:02:45

ヴィーナスレコードと音元出版が再びコラボ!新たなジャズ音楽体験を提供するSACD登場

ヴィーナスレコードと音元出版が再びコラボ!



音楽ファン注目のニュースが飛び込んできました。ジャズ専門レーベルとして名高いヴィーナスレコードと、オーディオ専門の出版社である音元出版がタッグを組み、新たなコラボレーションを発表しました。2025年8月20日には、彼らのコラボによる「Venus Audio Grade SACD Selection Vol.2 by Yoshiyuki Ishida」が発売されます。

質の高い音楽体験とは



このSACDは、日本の音楽シーンに多大な影響を与えている評論家、石田善之氏によるセレクションです。石田氏は、楽曲選定において“優秀録音”の観点から厳選された10曲を収めており、聴く者に新たな音楽体験を提供します。彼が語るように、これらの楽曲は「一貫して積極的に前に出てくる鮮度の高いジャズ・サウンド」と表現されています。

ヴィーナスレコードの歩み



ヴィーナスレコードは1992年に設立され、プロデューサーの原哲夫氏がその舵を握ってきました。彼の手によって録音された音楽は、国内外で高く評価されており、特にジャズファンの間で熱心な支持を受けています。レコーディングは海外で行われ、ミキシングやマスタリングも原氏自身が手掛けることにより、質の高いジャズ音楽を世に送り出しています。

第1弾の成功と第2弾の期待



2024年5月にリリースされた第1弾の「Venus Audio Grade SACD Selection Vol.1 by Masamitsu Fukuda」は、音楽とオーディオクオリティを両立させた注目作でした。これに続く第2弾も、前回の成功を超える出来となることが期待されています。音元出版のECショップ「PHILEWEB.shop」での販売価格は4,950円(税込み)となっており、予約や購入が可能です。

選曲の魅力



今回のアルバムには以下のような魅力的な楽曲が収められています:
1. Those Were The Days / Jerry Weldon Quartet
2. But Beautiful / Barbara Carroll Trio
3. Django / Sir, Roland Hanna Trio
4. Scenes From Childhood - op15 #1 / Richie Beirach Trio
5. Besame Mucho / Barney Wilen Quintet
6. Nuages / Ken Peplowski Gypsy Jazz Band
7. Miss Bo / Gianni Basso And Renato Sellani
8. Ghost In This House / Simone
9. Scandia Skies / Vladimir Shafranov Trio
10. Tin Tin Deo / Cesare Mecca

これらの曲は、音の鮮度、輪郭感、響き感、色彩感に優れたものばかりです。良質な録音による音楽体験は、聴く者に心地よい快感をもたらします。特にスピーカーを前にしてじっくりと聴くことができるのが、このアルバムの醍醐味です。

ジャズとオーディオ鑑賞の融合



ジャズの楽しみ方として、ただ曲を聴くのではなく、音そのものを楽しむ「オーディオ鑑賞」があります。このSACDは、聴くほどにその魅力を実感できる仕上がりです。石田氏自身も、「音楽が良くて録音も良いのがこの選曲の大きなポイント」と指摘しており、聴いた後に訪れる満足感は、良質な音楽を堪能する特権です。

ショップ情報と最新刊



「Venus Audio Grade SACD Selection Vol.2 by Yoshiyuki Ishida」についての購入は、音元出版のECショップ「PHILEWEB.shop」にて行えます。また、音元出版が発行するオーディオ専門誌「季刊 オーディオアクセサリー」最新198号では、同作品に関する特集が組まれ、聴きどころなども詳しく解説されています。ジャズと音質を追求する方には、ぜひチェックしていただきたいアイテムです。

まとめ



音元出版とヴィーナスレコードが贈る新たなジャズ体験、「Venus Audio Grade SACD Selection Vol.2 by Yoshiyuki Ishida」の発売日が待ち遠しい限りです。鮮やかな音楽の世界に身を委ねて、最高の音楽体験を手に入れてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: SACD ヴィーナスレコード 石田善之

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。