大阪府eスポーツ推進の新たな一歩
2025年7月4日、大阪府のeスポーツ推進活動の一環として、大阪eスポーツ文化普及事業共同企業体が「大阪eスポーツラウンドテーブル」(OeGG)の公式ウェブサイトを開設しました。このサイトでは、OeGGに参加しているメンバーのイベント情報や活動紹介が満載で、地域住民の皆さまにeスポーツの魅力を届けることを目指しています。
OeGGとは何か
OeGGは、大阪府によって推進されるeスポーツ活動の拠点です。ブロードメディアeスポーツ株式会社と株式会社PACkageが共同で運営し、地域のeスポーツ関連イベントを一元的にプロモーションしています。公式サイトには、イベントカレンダーが設けられ、毎年たくさんのeスポーツイベントが開催されています。2025年7月1日から9月30日まで、特に注目のイベントが用意されています。
アンバサダー陣による認知拡大
この度、OeGGには様々な分野で活躍する4名のトップランナーが「大阪府eスポーツ推進アンバサダー」に就任しました。ラグビー元日本代表キャプテンの廣瀬俊朗氏、社会課題に挑む社会起業家の平原依文氏、伝説的ゲームプレイヤーの高橋名人こと高橋利幸氏、さらにサプライズアンバサダーも後日発表予定です。彼らの活動を通じて、地域でのeスポーツの認知を広め、参加を促進することが期待されています。
参加を促すユニークなノベルティ
OeGGのイベントには、参加者に限定のオリジナルノベルティがプレゼントされます。異なるデザインのノベルティを用意し、参加するたびにコレクションが楽しめる仕組みになっており、さまざまなイベントに参加することで、その楽しさが増していきます。この取り組みにより、eスポーツイベントに参加することがより一層楽しく、魅力的な体験となることでしょう。
教育プログラムでeスポーツを身近に
OeGGでは、eスポーツが単なる遊びに留まらず、学びや成長の場となるような教育プログラムも展開しています。小中学生向けには、ゲームリテラシーを学ぶための講演や体験型イベントが開催され、高校生向けにはeスポーツ部の活動支援も行われます。また、よしもと道頓堀シアターでは、芸人や外国人留学生と一緒に楽しめるイベントも用意され、幅広い世代に向けてのアプローチが行われています。
イベント情報をチェック!
OeGGのイベント情報は、公式ウェブサイトや公式X(Twitter)で随時更新されています。興味のある方はぜひチェックし、お好きなイベントに参加してみてください。2026年1月下旬には総括イベントも予定されており、大阪府のeスポーツ文化の更なる発展が期待されています。詳細情報は公式ウェブサイト(https://www.oegg-osaka.com/)で確認できます。
大阪府は、eスポーツが地域を盛り上げ、文化として根付くことを目指し、今後も多彩な取り組みを続けていきます。