さぬきの夢と新うどん
2025-03-18 10:53:32

香川県産小麦「さぬきの夢」で新たな讃岐うどん文化を創造するプロジェクト

新たな讃岐うどん文化を創造する「おいでまい!さぬきプロジェクト」



讃岐うどんの風味豊かな文化を受け継ぎ、進化を続ける「はなまるうどん」。その背後には、香川県のこだわりの小麦「さぬきの夢」があります。2025年の創業25年目を迎えるにあたり、はなまるは香川の地に本社を移転し、「おいでまい!さぬきプロジェクト」を発足しました。このプロジェクトは、讃岐うどん文化の保護と革新を目的に、地元とともに歩むことを目指しています。

香川県の小麦「さぬきの夢」



「さぬきの夢」は、讃岐うどんのために開発された香川県オリジナルの小麦品種です。讃岐うどん愛好家や地元業者たちの強い想いから生まれました。この小麦は、うどんに最適な特性を持ち、弾力のあるモチモチとした食感が特徴です。また、香りも豊かで、口に入れるとノスタルジックな小麦の風味が広がります。

来たる3月18日より、香川県内のはなまるうどん全14店舗で、この「さぬきの夢」を使用したうどんが提供開始されます。すべてのうどんメニューがこれに切り替わり、香川の美味しい「さぬきの夢」が楽しめます。

讃岐うどんへのこだわり



はなまるうどんは、讃岐うどんの生成においても高い基準を維持しています。製麺工場では、讃岐うどんの味を引き立たせるため、独自に調整した水を使用。その仕込みから麺の完成まで、細心の注意が払われています。その結果、長年の研究を経て「さぬきの夢」を使ったうどんは、一層のコシとモチモチ感を実現しました。

更に、創業当初からの人気メニュー「カレーかま玉」を復刻し、香川県高松市の木太店にて限定販売するなど、地域密着のプロジェクトも展開されています。

おいでまい!さぬきプロジェクトの狙い



「おいでまい」という言葉は、讃岐弁で「いらっしゃい」という意味を持ちます。このプロジェクトを通じて、全国の人々に讃岐うどんを楽しんでもらいたい、そして香川県へ訪れてもらいたいと願っています。

はなまるは、今後も地域の特色を大切にしながら新商品の開発や地元店舗のリニューアルを行っていく予定です。それにより、讃岐うどんの魅力を全国に発信し続けます。

讃岐うどんを愛する全ての方々に、自信を持ってお届けする「さぬきの夢」から作られたうどんを、ぜひご賞味いただきたいと思います。香川県の「味」を体感し、讃岐うどんの真髄を存分に楽しんでください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 讃岐うどん はなまるうどん さぬきの夢

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。