讃岐うどんと高松市
2025-10-29 16:42:22

讃岐うどん発信の新たな一歩、高松市との連携協定締結

讃岐うどん発信の新たな一歩、高松市との連携協定締結



讃岐うどんの名店「はなまるうどん」を運営する株式会社はなまる(本社:香川県高松市)が、2025年10月14日に創業の地である高松市との包括連携協定を締結することが発表されました。この協定は地域の活性化と市民サービス向上を目指したもので、はなまる初の協定となります。

25年の歴史を持つ讃岐うどんチェーン


はなまるうどんは、2000年に高松市で創業し、その後全国に展開してきました。讃岐うどん文化の発展に寄与してきた同社は、2025年1月に本社を高松に戻し、「おいでまい!さぬきプロジェクト」をスタートさせています。このプロジェクトは、讃岐うどんの魅力を全国に発信しながら、地域発展にも寄与していくことを目的としています。

高松市の大西秀人市長は、この連携を通じて地域の魅力がより広がり、市民にとっても有益な施策が進むことを期待しています。市が推進する「高松市シティプロモーションビジョン」とも合致しており、互いに力を合わせて地域振興を図る姿勢が伺えます。

連携の具体的な取り組み


協定の主な内容として、以下の4つの項目が掲げられています。これにより、はなまるは高松市の魅力を全国に発信するとともに、地域の活性化を図ります。

1. 市の魅力発信: 全国のはなまるうどん店舗で高松市の認知度向上を図る取り組みを実施します。具体的には、首都圏で行われる市のプロモーションイベントにて無料券の配布や、新ロゴ「TKMT」を使用したポスター掲示を行います。

2. 子育て支援: 児童養護施設の子どもたちに外食体験を提供するための食事チケットを配布し、給食がない期間には無償で食事を提供し、子どもたちの「食」に関する支援を強化します。

3. 教育: はなまるの社員による食育授業を市内の学校で実施し、職業体験の機会を提供することで、次世代への食文化の継承に努めます。

4. 食品ロス削減: 製造過程で出た廃棄うどんを有効活用し、バイオマス発電の材料として提供する取り組みも推進します。

まとめ


はなまるうどんの代表取締役社長、前田良博氏は、地域に根差した企業として高松市との連携を深めていく意義を語ります。「讃岐うどんとともに、地域貢献の強化を目指す」この理念が、今回の協定締結の背景にあるのです。

本プロジェクトを通じて、讃岐うどん文化のさらなる発展と地域の活性化が期待されます。地域の味を守りながら、新しい挑戦へと踏み出すはなまるうどんから目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 讃岐うどん はなまるうどん 高松市

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。